メインクーンの体長の測り方・平均値は?体重と成長過程も解説!

大型種であるメインクーンの体長の平均はご存じですか?また、体長の正しい測り方は体のどこからはかるのでしょうか。

大型種として知られ、体重について取り上げられることが多いメインクーンですが、体長の平均や測り方ついても知りたいですよね。

体長の正しい測り方、体長の平均値や成長過程についても解説します!

スポンサードリンク

メインクーンの体長の測り方

メインクーンの体長の測り方について、まず猫の体長とはどこからどこまでが正解なのでしょうか。

答えは胸からおしりまでです。

体長と聞くと一番長い全身かと勘違いしてしまう方もいらっしゃいますが、メジャーなどで胸からおしりまでを測ります。

一番長い鼻先からしっぽの先まで測る方法で分かるのは全長といいます。

しっぽは伸ばした状態で測るので、大型種であるメインクーンはとても長くなります。

1mは超えてくるので一人で測るのは大変そうですね。

また、猫の体高とよばれるサイズは、地面から背中までを立った状態で測ります。

サイズ測定にも様々な種類がありますね。サイズ測定は嫌がる猫もいると思いますが、リラックスしているときであれば測りやすいかと思います。

メジャーは猫がけがをしないように、柔らかい素材でできたものを使用しましょう。

メインクーンはしっぽが長いのも特徴で、しっぽの長さを測り、ギネスに認定された子もいます。

メインクーンの平均体長

大型種であるメインクーンの平均体長はとても長そうですね。

よくSNSでメインクーンを抱っこした写真や、子供と並んでいる写真がアップされていますが、その大きさにびっくりすることもあります。

2歳くらいの子供と並んでいるメインクーンは背丈が変わらないなんてこともあるようです。

一般的な猫の平均体長は、体重が3㎏から5㎏の猫であれば体長は30㎝から50㎝です。

メインクーンの平均体長は50㎝から80㎝と倍くらいの平均値となっています。体重も平均が6㎏から8㎏と一般的な猫と比べると倍近いです。

中には10㎏を超えるメインクーンも多くいます。大型種らしい数値ですね。

またメインクーンの全長は100㎝を超え、ギネスには123㎝のメインクーンが認定されています。

そのギネス認定を受けたメインクーンはしっぽも長く、しっぽだけで44.66㎝だそうです。

長毛も相まって、とても大きく感じることでしょう。

メインクーンの成長過程

実はメインクーンは生まれてから3か月ほどは、一般的な猫と体重や体長がほとんど変わりません。

生まれた時から大きいと思われがちですが、生後4か月くらいから他の猫と比べると大きさが際立つようになります。

一番成長が著しい時期です。

生後半年ほどで3㎏から5㎏まで体重が増え、他の猫であれば成猫のサイズに到達しますが、メインクーンはまだまだ成長を続けます。

メインクーンであってもメスは、生後半年で成長が緩やかになっていきますが、オスはどんどん大きくなり、体重も増加していきます。

メインクーンが成猫といえるのは、個体差はありますが、生後2~3年後です。

1歳を過ぎると体長や体重の増加は緩やかになりますが、ゆっくりと成長を続けます。

1歳以降は骨が太くなり筋肉が発達することで少しずつ体重が増えていきます。

中には5歳頃まで成長を続けたメインクーンもいたそうです。

成長期が長いのもメインクーンの特徴といえます。

スポンサードリンク

メインクーンの体長の測り方【まとめ】

猫の体の長さについて、名称や測る場所が違います。

人間であれば身長、座高、股下のような違いですね。

メインクーンは大きくなることで知られますが、一般的な猫と比べると体重だけでなく体長も2倍近く大きいです。

全長は1mを超えるので、かなり大きく猫とは思えないほどですね。

正しい測り方を知り、うちの子は平均よりも大きいという自慢のメインクーンがいましたら、ギネスを目指してみてはいかがでしょうか。