メインクーンで大きくなる子の特徴!小さいままの子との違いは?

ペットとしても人気の猫。ねこ動画など話題になったものも多くあります。

猫には多く種類がありますが、今回はその中でもトップクラスに大きくなるメインクーンを紹介します。大きな体と長く美しい毛並みが特徴ですが、とくに体の大きさに惹かれる方も多いのではないでしょうか。

せっかく飼うなら大きくなる子がいい!という方に、大きくなる子や小さいままの子の特徴を紹介します。

スポンサードリンク

メインクーンってどんな猫?

大型の長毛種という印象が強いメインクーン。「穏やかな巨人(ジェントルジャイアント)」といわれるほど、温厚でやさしい性格です。かしこく学習能力も高いといわれています。

また、鳴き声も非常に愛らしいので一度動画などを検索して聞いてみてはいかがでしょうか。

メインクーン最大の特徴といえば、大きな体です。成猫のメスは4~6㎏、オスは6~8㎏が平均ですが、10㎏を超えるほど大きく成長する子もいます。

体長も1mを超えることもあるようで、ギネスに登録されているメインクーンは1.23m!小学校低学年のこどもくらいの身長です。

ふわふわした毛並みも相まって、とても大きく感じるでしょう。

大きくなる子の特徴

大きくなる子に特徴はあるのでしょうか。

・性別のちがい

平均体重をみてわかるように、オスのほうがメスよりも体重が重く、大きくなりやすいといえます。人と同じで筋肉や骨が発達しやすいためです。もちろん個体差はありますが、大きくなる子が良い方はオスのほうが大きくなりやすいと覚えておくといいかもしれません。

・前足が大きい

メインクーンは他の種類の猫と比べると、小さいころから前足が太く大きいです。前足が大きい子は将来的に体も大きくなる子といわれているため、しっかりチェックしましょう。メインクーンの中でも足がしっかりした子をえらぶと良いと思います。骨が太く、筋肉が発達している証拠でもあります。

また、運動量も多くなると骨や筋肉は発達していきます。飼育をはじめたあとも、たくさん運動ができるように広いスペースを確保してあげると良いかもしれませんね。

マンションなどの場合は難しいかもしれませんが、丈夫なキャットタワーなどを準備してあげると遊びの幅も広がります。

・しっかりと食欲がある

骨量や筋肉量に関係してきますが、体を作る基本は食事です。よく食べ、たくさん遊ぶことで筋肉もつき、体の大きな子になります。ペットショップなら、ストレスなく食事がとれているか、食べることに意欲的かをきいてみると参考になります。

マイペースな子もいるので、のんびり食べていると他の猫に取られてしまう、遊びに夢中で食べることを忘れてしまうということもあります。

私が多頭飼いしていた時、マイペースな猫と食欲旺盛で全部自分のごはんだという勢いで食べる猫がいました。食べられても気にしない猫は、あまり大きくならず心配しましたが、ご飯の時間をずらすと、やせ気味だった分ふっくらして、少し大きくなりました。

子猫のうちからしっかり食べている子は体も大きくなります。ただし肥満には注意しましょう。

小さいままの子の特徴

小さいままの子には特徴があるのでしょうか。

メインクーンは大型種なので、メインクーンの平均よりは小さいということはあっても、猫の中では大きいです。成長スピードはゆっくりと生後2~3年は成長を続けます。

メインクーンを飼いたいけど、大きくなりすぎるのは不安、できるだけ小さいままの子が良いという場合は、親猫の体重を気にしてみるといいかもしれません。いきものなので、遺伝が関係してくることもあります。体の大きさについては、人も両親の背が高いとこどもも大きい子が多いですよね。それは猫にも該当します。親猫のメインクーンがとても大きければ大きくなる可能性が高く、小さいとこどももあまり大きくならないかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

メインクーンで大きくなる子と小さいままの子の特徴を紹介しました。

ふわふわとした大きな体をもったメインクーン。穏やかな性格ではじめて猫を飼うけど活発な子は不安という方にもおすすめです。

せっかく大きくなる種類なので、ぜひ大きくなる子の特徴をもった子を探してみてはいかがでしょうか。