キャットタワーは代用できる?自作する場合の注意点など解説!
猫を飼っている方の家によく置いてあるキャットタワー。
登って遊んだりお昼寝をしたりするので、猫がよろこぶならキャットタワーを置きたいと思う方もいるでしょう。

しかしマンションで場所にゆとりがない、コストもかかるのでいきなり購入は難しいなど、さまざまな理由があってキャットタワーを置けない方もいますよね。
そこでキャットタワーは代用できるものがあるのか、自作するときの注意点など解説していきます。
Contents
キャットタワーとは?
そもそもキャットタワーとは、猫が登ったり、飛び降りたりして遊ぶものです。
床と天井で突っ張って固定するものや、土台がしっかりした自立するものなど種類も多く、サイズも様々です。
お部屋のスペースに余裕がある方は設置している方も多い、人気の猫グッズです。
猫にとっては楽しい遊び場となり、運動不足解消にも役立ちますが、絶対に必要というものではありません。
安全性も高いものや、デザインもお部屋の雰囲気に合うものもありますが、どうしてもコストがかかります。
金銭面やお部屋の広さによっても設置が難しいことがあるでしょう。
猫が自由にあそべて、しっかり運動できればなくても大丈夫です。
キャットタワーの代用を工夫して作っている人もたくさんいます。
キャットタワーの代用となるものは?
キャットタワーとして代用できるものをいくつか紹介します。
・ハイタイプのゲージ
お留守番用などにゲージを置く方が多いと思います。
ゲージにもたくさん種類があり、ハイタイプのものは上下運動ができるように棚板を取り付けられるものがあります。
キャットタワーとゲージ二つを置く余裕はなくても、ゲージは置くつもりという方はハイタイプも検討してみてはいかがでしょうか。
・壁にキャットステップをつける
壁に棚板を階段状に取り付け、キャットステップで代用することもできます。
板とビス、L字金具があれば自分で簡単にできます。
賃貸の場合は難しいかもしれませんね。
・家具を組み合わせる
ラックや収納棚を組み合わせてキャットタワーのように猫が遊べるように工夫している方もいます。
家にある収納棚などを代用できるので、コストも抑えやすいです。
・自作する
工作が得意な人は段ボールで自作して代用しています。
段ボールなので費用もほとんどかからず、処分するのも簡単です。
段ボールは意外と安定性もあるので、きちんと作ればすぐに壊れることもないでしょう。
キャットタワーは自作できる?
キャットタワーをいきなり購入ではなく、猫が遊ぶのか試してみたい方もいるでしょう。
自作すればコストも抑えられます。
前述したように、段ボールで自作することもできますが、工作が苦手な方には向きません。
また、段ボールは猫が爪とぎをしてしまい、消耗が早いです。
丈夫で簡単にできると話題になったのは、カラーボックスを代用する方法です。
2段や3段タイプなどがあり、値段もお手頃です。
組み立ても女性一人でもできますし、完成品も売っているので取り入れやすいでしょう。
そのままではつるつるしているので、カーペットシートを張ってあげます。
高さはありませんが、ちゃんと遊んでくれるようです。
子猫や高齢猫には良い高さです。
もし余っているカラーボックスがあれば、活用してみてください。
猫が使わなくなっても、収納棚として使えるので無駄にはなりませんよ。
キャットタワーの代用品【まとめ】
キャットタワーとして代用できるものを紹介してきました。
キャットタワーがあれば猫もよろこびますが、いろいろな事情で設置できないことがあるでしょう。
猫は家具に登って遊んだり、お昼寝をしたりします。
キャットタワーは絶対に必要ということはありません。
マンションであればスペース的にもキャットタワーを置くことが難しいことがあるでしょう。
そんな時は代用できるものを探してみましょう。
カラーボックスは使っている方も多いと思います。
少し手を加えるだけで、猫の遊び場に生まれ変わりますよ。