フローリング掃除の洗剤、赤ちゃんのいるお部屋ではどうしてる?
片づけても掃除をしても汚されるの繰り返しの毎日です。

ですが、ふと食べこぼしを掃除する時にフローリングの掃除で使っている洗剤、フローリングワックス、この子達に害はないだろうかと気になりました。
そんな、赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭でも、安心してできるフローリングのお掃除をご紹介します。
赤ちゃんのいるご家庭では、ハイハイをしだすとフローリングの汚れ気になりませんか?
床に手をつけて動き回り、その手を口に入れたりするわけですから…それは、気になりますよね。そんなフローリングの掃除、私はこうしていました!!
Contents
食べこぼし、飲みこぼしは、空拭き→水拭き
基本、空拭きして水拭きだけです。
食べこぼし等の汚れが酷い時は、重曹を水で薄めて雑巾に染み込ませしっかり絞って拭き掃除をします。
こぼしたものは、すぐに掃除してしまえばこびりつくなんて事にはなりません。
こぼしちゃったから早く掃除しなきゃと慌てて強めの洗剤なんかで掃除をし、その洗剤が綺麗に拭きとれておらず赤ちゃんの手についてその手を口に…なんてことになったりしてしまいます。
なので私は、重曹水を作りスプレータイプのボトルに入れてリビングと洗面所2か所に置いています。
この方法だと、子供の安全面においても大丈夫と思います。ですが、注意点として重曹などの洗剤を使って掃除をした後は、空拭きまでしっかりして下さい。
絶対に安全とゆう保証は、ありませんので。
日頃のフローリング掃除には、フロアワイパー
フローリング掃除ですが、子供が寝ている間や家族が寝静まった後にフロアワイパーでさっとしちゃいます。
フロアワイパーに専用のシートではなく、乾いた雑巾を取付けゴミを集め、その後、濡らした雑巾で拭き上げて終了です。
洗剤は、使いません。(キッチン等の汚れがひどい箇所は、別です)
掃除機の排気でゴミを巻き上げる事もなく、寝ている子を起こすことなくできるのでずっとフロアワイパーでの掃除です。
雑巾ではなく、ドライシートを使う手段もありです。
使った後にそのままポイっと捨てるだけなので手軽で楽です。空拭き時の雑巾は、マイクロファイバーの雑巾がおすすめです。
ゴミが絡まりやすいです。
上記の2つを日頃しています。この2つの掃除で汚れが気になるとゆう事は、ありません。
大掃除をしてワックスをかける時
日頃は、洗剤をあまり使うことなく掃除ができたとしてもワックスを使う時、どうするのか…。考えますよね。
今では、沢山の種類のワックスがあります。
私はその中でも速乾に重点を置いて商品を選びます。
ワックスの商品の中で赤ちゃんんがいても大丈夫とゆう商品も今では多くあります。
赤ちゃんがいてのワックスがけ…乾かす時間なんてないと諦めている方いませんか?
速乾性のワックスだとできます!!一気に終わらせようと考えず分けてする事も可能です。
半年に1回程度できれば、フローリングもピカピカな状態が保てます。
諦めてしまっていた方、是非試してみてください。
フローリングが綺麗だと自分自身も気分がよくなったりしますよ。
フローリング掃除の洗剤、赤ちゃんのいるお部屋ではどうしてる?【まとめ】
いかがでしたか?そんなに苦にならない程度の掃除方法ではないでしょうか?
子育て中は、時間に追われがちです。
そんな中、お部屋が汚れていると余計に気分が落ち込んだりします。
さっとできる方法を考え準備しておくこと。時間をかけずにできる方法を取り入れること。ちょっとした事ですが、これができると自分自身も楽になるかもしれません。
産後の身体の負担も考え、ずっとフローリングワイパーでの掃除を続けています。
ですがたまに、普通に雑巾がけをしてみると子供の視線で何が見えているのかなんてことに気づくこともあります。
身体と気持ちに余裕がある時は、雑巾がけをしてみるのもいいと思います。綺麗なお部屋なお部屋でお子さんとゆったり過ごしましょう。