グラスについた水垢は激落ちくんで落ちる?その使い方をご紹介します

今夜は特別な夜。

ちょっとお高い、おいしいドリンクを手に入れたんです♪
わくわくしながら家に帰り、冷蔵庫でドリンクを冷やします。

その間にちょっとしたおつまみを準備して…よし、完成!
ドリンクを注ごうとグラスに目をやると、アレ?

なぜかちょっと曇って見えるのは気のせいなのか?

前に使ったときにちゃんと洗ったなずなのに…

  • グラスのこの曇りはなんなんだろう、洗剤でも落ちない!
  • グラスの水垢汚れはどうやったら落ちる?
  • グラスに激落ちくんを使うの怖いな…使い方は?

こんなお悩みは、今回の記事を読めば一発解決です。

激落ちくんにかかれば落とせない水垢はない!はず。

最後までお読み頂ければ幸いです。

スポンサードリンク

激落ちくんとは?

メラミンスポンジを中心とした掃除用品のブランド名

レック株式会社が販売している、掃除用品のブランド名です。

メラミンスポンジをはじめ、アルカリ電解水やセスキ水など、大手の洗剤メーカーの商品とは一線をひいたところで人気のある掃除用品を多数取り扱っています。

レック自体、最初はカー用品でよく見かける名前でしたが、ここ数年で家の中の掃除用品にも力を入れているようです。

水で濡らすだけで水垢が落ちる?!

激落ちくんは俗に言う「メラミンスポンジ」です。

メラミン自体とても硬い樹脂なのですが、発泡させることでスポンジのようにふわふわさせています。

顕微鏡で見られる構造写真では、メラミンがしっかり格子状に張り巡らされている様子がよくわかります。

この細かいメラミン構造が、汚れと汚れが付いている素材のすき間に入り込み汚れを絡めとり、その部分は消しゴムのカスのようにボロボロと崩れていくという仕組みです。

水をつけて軽くこするだけでよごれが落ちる、と発売当初から大人気!
今でも欠かさずお家にストックしている方も多いはずです。

激落ちくんをグラスをはじめとしたガラス類に使っても平気なのか

結論から申し上げますと、平気です!

通常クエン酸や重曹での水垢落としが推奨されますが、時間がないときには効果的。
一部使ってはいけない素材もありますが、強くこすらなければ基本的には使えます。

汚れを落とす仕組みは先ほどお伝えしたとおり、構造で絡め取っていくので物理的に力が加わっていることに代わりありません。

なので「軽くこする」がポイントです。

一部使ってはいけないガラス類はこちらです。

✩使ってはいけないガラス
・「くもりどめ加工」「防汚コート」などがされている
・防犯フィルムなどを貼っている
・強化ガラスなど特殊な加工がされている

これらにつかうと素材に傷が入って、加工が落ちてしまう可能性があるので、例え水垢が気になったとしても使わないようにしましょう。

これで完璧!グラスへの激落ちくんの使い方

さぁ、さっそくやっていきましょう。

〈用意するもの〉
・水垢汚れがついたグラス
・激落ちくん(小さくカットしたもの)
・乾いたクロス(マイクロファイバーがおすすめ)
・水
1.水垢が付いているところを目視で確認。
2.水をつけた激落ちくんで軽くこすっていく。
3.乾いたクロスで拭き上げる。
4.まだ落ちきっていないようだったら、2.と3.を繰り返す。

この方法であればおそらく傷が付くことはないと思いますが、念のため軽く擦る→拭き上げるを繰り返して様子を見ながら行うようにしましょう。

スポンサードリンク

グラスの水垢!激落ちくんで落ちる?【まとめ】

グラスについた水垢も軽くこすればたちまち取り去ってくれる激落ちくん、ますます使用する幅が広がりましたね。

今回の記事のまとめです。

*激落ちくんとは、レック株式会社から発売されているメラミンスポンジのこと。
 メラミン自体はとても硬い樹脂だが、発泡することで柔らかいスポンジ状になっている。

*ガラスやグラスに使っても問題ないが、特殊な加工(くもり止め加工、防汚加工、防犯フィルムなど)が施されているものは加工が取れてしまう可能性があるため使用しないこと。

*使い方は、水で濡らした激落ちくんでこすり、クロスで拭き上げる。
 状態を確認しながら繰り返し行うことで傷が入る事を防ぐ。

何度も言いますが、物理的にこすっているので傷がついてしまうことも十分考えられます。

実際に行うときは軽くこすって、クロスで拭いて、状態を確かめながらやってみてくださいね。
これでおうちのグラスはピカピカですね!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。