電子レンジはアースなしでも大丈夫?自分でできる正しい取り付け方

「アースって何?」「電子レンジにアースなしでも大丈夫?」と悩まれる方は少なからずいるのではないでしょうか。

洗濯機などはアース線を取り付けている方がほとんどだと思いますが、電子レンジのアースは取り付ける必要があるのでしょうか。

アースなしでも電子レンジは使用できます。

が、電子レンジのメーカーさんのおおかたはアースの取り付けは必要と報じています。

アースなしの場合はどのような影響があるのか詳しく調べて見ました。

また電子レンジのアース線の取り付け方や、アースなしの時の対処法などもご紹介いたします。

スポンサードリンク

電子レンジのアースなしでも大丈夫?

ほとんどの電子レンジにはアース端子が取り付けられていますが、アースなしでも大丈夫なのでしょうか?

アースは水場の近くの洗濯機・乾燥機・冷蔵庫・電子レンジ・エアコンなどで、万が一の故障や漏電の時に感電の恐れがあるのを防ぐために付いています。

漏電とは、電気が取る道の途中から電気が漏れてしまうことです。

漏電が起こる原因は電気の通っている配線に絶縁物が施されていて、その配線が傷ついたり破れたり長年使用して劣化してしまうとそこから電気が漏れてしまうのです。

アース線を取り付けている家電製品が漏電すると、漏電遮断器が落ちて停電します。漏れた電気はアース線を通って屋外(地面)に流れて行きますので、漏電した家電製品に触れても感電することはありません。

アースなしの状態で漏電している家電製品を触れてしまうと、大変危険で感電してしまいます。また漏電遮断器も動作しないので漏電していることに気づきにくいです。

そういった感電防止のために、メーカーさんはアースの取り付けは必要とうたっているのでしょう。

アースを付けなくても電子レンジは使えますが、万が一漏電した時を考えるとアース線がある方が安心ですね。

自分で出来る電子レンジのアース線の取り付け方

電子レンジは、アース端子を取り付けていない方は多いのではないでしょうか?

何を隠そう、わが家も取り付けていなかったので心配になりアース線を取り付けました。

取り付け方は簡単で、資格がなくても自分でも取り付けられます。

キッチン周りのコンセントにはアース線を取り付けるところがあり、付け方にはネジ式と差し込み式の2種類あります。

ネジ式の取り付け方

1.レバーを持ち上げる。
2.中のネジを緩め、アース線をネジに巻き付け、ネジを締める。
3.レバーを下ろす。

差し込み式の取り付け方

1.レバーを持ち上げる。
2.アース線を差し込む。
3.レバーを下ろす。(アース線が外れないようにロックされます)

キッチン周りのアース線が必要な家電は冷蔵庫・電子レンジ・食洗機などがあります。アース端子が1つしかない場合は、複数のアース線を取り付けることもできます。

電子レンジのアースなし・足りない時の対処法

「電子レンジのアース線を付けたくても付けられない!」そんなコンセントにアース線の接続口がない場合や、アース線の長さが足りない時の対対処法をご紹介いたします。

コンセントのアース線の接続口がない場合のコンセントの交換には資格が必要です。

持ち家の方は家電量販店や電気工事店に依頼して工事を行う必要があります。

賃貸の方は管理会社や不動産に問い合わせて見ましょう。

アース線の長さが足りなく延長したい時は、希望に近い長さのアース線をホームセンターや電気屋さんで、自分で交換して取り付けることができます。

あるいはネットでも購入できます。

ホームセンターなどで購入の場合は種類があるので、既存のアース線を持参して確認しながら購入した方が間違えませんね。分からなければ店員さんに聞いてみましょう。

ネットで購入の際は、電子レンジ側のネジの大きさや接続口の形状をよく確認して購入しましょう。

スポンサードリンク

電子レンジはアースなしでも大丈夫?【まとめ】

電子レンジのアースなしでも正常に使用することができるので、問題ないと思っていましたが命を守るためにあるに越したことはないですね。

古いタイプの電子レンジを使用している場合は、安全のためにアース線の取り付けが重要かもしれません。

アースの取り付けはアース付きコンセント(接続口)が近くにあれば、自分でも簡単にできます。

ない場合は持ち家の方は電気屋さんに賃貸の方は不動産に相談してみましょう。毎日使う電子レンジなので安全に使いたいですね。