ハエはファブリーズで退治できる?殺虫剤の代用となるか徹底検証!
寝る前も周りを飛ばれたり日常生活でも顔に当たってきたりブンブンとうるさく、何気にイライラしてしまう事が多いと思います。
そんな時に殺虫剤が手元にあれば良いのですが、ないこともありますよね。

そこで、殺虫剤の代用品としてファブリーズが使えないか?と思う方もいるかも知れません。
ファブリーズと言えば、消臭剤ですがスプレータイプなので、ハエにぶっかけたら何とか殺虫剤の代用品となるかも知れません。
今回はハエをファブリーズで退治できるのか、またハエが、周りに寄ってくる理由また、効果のある対処法など詳しくお伝えしていきます。
ハエが寄ってくる理由
なぜハエは人間の周りをしつこく飛んだり家に侵入してくるのでしょうか?
ハエが寄ってくるその理由は食べ残したものや生ゴミなどの食物が腐敗した匂いに寄って行き、それらをエサとしています。
また、汗のにおいやアルコールの匂いにも反応します。
他にも虫は全体的に黒いものは、餌だと勘違いし、寄ってきやすくなります。
これらが主にハエが寄ってくる原因です。
とくに夏に多く発生するハエは 日焼け対策で黒いものを身に付けたり外に出るとやはり汗をかきやすいのでとても寄ってきやすい原因にもなります。
これらを理解したうえで対策についてお伝えしていきます。
ハエはファブリーズで退治できる?
寄せ付けない理由を理解してもやはり窓を開けていたりすると少なからずハエは家に侵入してきます。
そんな時、殺虫剤が手元にないけれどファブリーズなら手元にあるという場合は、ハエをファブリーズで退治することができます。
ハエに目掛けて、ファブリーズをかけて置くと数分後、床に落ちて居ます。
羽に水分が付くことによって、飛べなくなってしまうからです。
その後は、ハエたたきで、叩いたりティシュに丸めて捨てるなど、と言った方法があります。
ぜひ試して見てください。
ただやはり殺虫剤とは目的が異なる商品のため効果は薄いです。
ハエ対策にファブリーズにもう一つの使い方
実は、ハエ対策にファブリーズにもう一つ別の使い方があります。
それはファブリーズをハエにかけるのではなく、自分の身に着けてる服等にかける方法です。
汗のにおいにも反応するであれば汗のにおいをけすためにファブリーズを使うと効果的でしょう。
ファブリーズには、消臭効果だけでなく抗菌効果や除菌効果もあります。
オシャレ着をなかなか洗えずに2~3回に1回洗うって言う方もいるかもしれません、そんな方は持っている方も多いと思います。
なので、物を衛生的に保つには万能なのではないでしょうか。
また、体の嫌な匂いを消すという面では、香水なども優れています。
家に侵入してくる理由として生ごみなどの腐敗した匂いとお伝えしました。
匂いに敏感なハエは不衛生なところに集まりやすいということはお分かりいただけてるでしょうか?
なので、衛生的な環境を作ればハエは寄ってきにくくなるということです。
夏に多く発生するので常温に置いていた、食品たちは腐敗するのが早いです。
その為、常温で食品を置かずに冷蔵庫の中に入れるなどして衛生面をしっかりしましょう。
また、ハエは爽やかな匂いがとても苦手です。
アロマを焚いたりハーブを植えることで効果的にハエを寄せ付けなくなります。
特におすすめなのが、ペパーミント・ローズマリー・ユーカリ・ラベンダーです。
少し値段はしますが、ハエ対策以外にも、常に部屋をいい匂い保て、リフレッシュ効果もあったり、急な来客の時も部屋の匂いに困ることがないので、やってみて損はないですね。
色んな種類を試して好みの匂いを見つけてみてください。
ハエはファブリーズで退治できる?【まとめ】
ハエについて理解はできたでしょうか?
おさらいとしてハエは匂いと黒いものに反応し寄ってきます
匂いでは腐敗臭と汗やアルコールのにおいによってきます。
そのため常に衛生面をきれいに保つように心がけましょう。
ハエを寄せ付けなくするためにも退治するにもファブリーズがとてもオススメです。夏になると一家に一つはあると思います。
無くても簡単に手に入りやすい値段なのでファブリーズを一つ買っていてもいいかもしれません。
ハエの対策をしっかりして充実した夏を送りましょう。