うさぎの毛が抜ける原因とは?対策方法も解説!

もふもふと可愛いうさぎですが、いざ飼育するとなったら、どれくらい毛が抜けるのだろうと気になりますよね。

特に、自身や家族にアレルギーなどがあればなおさら気になりますよね。

うさぎには、換毛期があり、その期間はたくさん毛が抜けます。

また、病気やストレスを感じている際にも毛がなくなる事があります。

今回はうさぎの毛が抜ける時期や原因について、その対策と共に書いていきたいと思います。

また、毛が抜けている時期はうさぎ自身が毛を食べてしまってお腹に溜まってしまい、消化管の動きが悪くなる毛球症になってしまう場合があります。

その点についても対策を書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

うさぎは換毛期にたくさん毛が抜ける!

うさぎには、夏毛と冬毛があります。

テレビなどで、野生のノウサギが夏は灰色の毛をしていて、冬になると真っ白な冬毛に変わる様子を見たことがある方もいるのではないでしょうか。

室内で飼育しているうさぎも季節の変わり目には、毛が抜け夏毛と冬毛が入れ替わります。

しかし、うさぎを飼育していると、季節の変わり目じゃないのに、最近毛がすごく抜けているなぁと思う事があると思います。

筆者のうさぎも、季節にあまり関係なく換毛している事があります。

病院を受診した際に獣医さんに聞いたのですが、室内で飼育しているうさぎの換毛は季節にあまり関係ないと言っていました。

種類に関係なく、いつ換毛するのかはよく分からないと言っていました。

おそらく、室内で飼育されているうさぎは、夏も冬もエアコンで快適な温度の元飼育されている事が多いです。

また外敵もいないので周囲の色に溶け込む必要がないため、野生のうさぎのように厳密に季節に合わせて換毛する必要がないのかと思います。

また、去勢や避妊手術をしたうさぎもホルモンの関係で季節によらず、換毛する事が多いようです。

うさぎの毛が抜ける原因はほとんどの場合、自然現象の毛の生え変わりによる物ですが、その時期はあまり厳密に決まっていないようです。

うさぎの毛が抜けて舞って大変!どうしたらいい?

うさぎの換毛期は、少し撫でるだけでふわふわした毛が沢山舞い上がります。

アレルギーの家族がいる場合などは、どのように対策をしたらいいのでしょうか。

一番の対策として、うさぎ用のブラシが売られているので、ブラッシングをして毛を取ってあげると良いでしょう。

その際は、衣服に毛が沢山付着するので、エプロンなどを装着し、マスクをして行なった方が良いです。

一方で、筆者のうさぎが通っている病院では、うさぎは皮膚が弱いため強くブラシでとかすと皮膚が傷ついてしまう恐れがあると言っていました。

そこの病院では、ブラッシングよりも手で頭からお尻まで撫でてあげるとお尻の方に毛が集まるので、それを取るくらいで良いと言っていました。

ブラッシングする際も、強い力では行わないようにしましょう。

うさぎの毛が抜けている際に気を付ける事はある??

うさぎの毛が抜けている時、うさぎは多くのエネルギーを消費しているようです。

うさぎによっては少し元気がなかったり寝る時間がいつもより多かったりするようです。

また、うさぎが自分で毛繕いする際に毛を飲み込んでしまい、お腹に溜まり、胃腸の動きが悪くなる毛球症になる場合もあります。

毛を飲み込んでしまう事を完全に防ぐことはできないので、うんちと一緒に毛を排泄してもらう事がとても大事です。牧草など繊維質の豊富なものをしっかり食べてもらい、うんちと一緒に毛をしっかり排泄してもらいましょう。

また、換毛期ではなくうさぎの身体の一部だけ、ごっそりと毛が抜けたり、うさぎが身体を痒がっていたりする場合は、カビなどの皮膚の病気の可能性があります。

また、環境の変化などのストレスがかかった場合に、うさぎ自身で毛を抜いてしまう事があります。

いずれの場合も、皮膚が見えるほど毛が抜けている場合は、すぐに受診しましょう。

スポンサードリンク

うさぎの毛が抜ける原因と対策は?【まとめ】

いかがだったでしょうか。

うさぎの毛が抜ける原因と対策、気を付けた方が良い事についてまとめてみました。うさぎは毛が抜ける動物です。

あらかじめ、その性質をよく理解した上で飼育する事が大切です。換毛期の毛がまだらなうさぎもとても可愛いので、うさぎと一緒に換毛期も上手に乗り切ってください。