ネザーランドドワーフが懐かない理由は?懐くまでにどれくらいかかるの?

飼育しているネザーランドドワーフが、思っていたより懐かない、いつまで経っても飼い主を警戒しているという事はよくあります。

ウサギは野生下では、被捕食動物なので警戒心が強く、飼い主に心を開くまで時間がかかります。

けれど、せっかく家族に迎え入れたのですから、懐いて欲しいですよね。

今回は、ネザーランドドワーフが懐かない理由とその対策、また懐くまでの期間について書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

ネザーランドドワーフは神経質な種類!?懐かない場合もある

家庭で飼育されているウサギの中で、最も小型でカラーも豊富で人気なのが、ネザーランドドワーフです。

体が小さく、とても可愛いので、すぐに抱っこしたり仲良くなれるのかと思いきや、いつまでたっても抱っこさせてくれない、手を近づけると噛みついてきた、なんて事は割とよく聞く話です。

ネザーランドドワーフは基本的に人によく慣れて、コミュニケーションがとれる動物です。

けれど、中には、とても怖がりでデリケートな個体もいます。人間と同じで、どこにいても物怖じしない子もいれば、新しい場所に慣れるのに時間がかかる子もいます。

また、ネザーランドドワーフに限らずウサギは、基本的に抱っこされる事が嫌いです。

野生では、被捕食動物なので、胴体をつかまれる事を本能的に嫌がります。

種類によっても、性格に傾向があるようで、ネザーランドドワーフよりはホーランドロップの方が、性格がおっとりしていて、飼い主に懐きやすいと言われています。

ネザーランドドワーフはホーランドロップよりは神経質だと言われています。

では、そんなネザーランドドワーフと仲良くなるにはどうしたら良いのでしょう??

ネザーランドドワーフと仲良くなるためにはどうすれば良い??

ネザーランドドワーフと仲良くなりたい場合はどうすれば良いのでしょう。

まずは、飼い主が焦らない事が大切です。

ペットショプからお家にやってきてしばらくは、あまり構いすぎる事なくそっとしておきましょう。

そして、優しく声をかけてあげましょう。お家の環境に慣れてきたら、少しずつ触れ合う時間を取るようにしましょう。

ウサギを毎日観察していると、その子の性格が分かってきます。

すごく好奇心旺盛な子や、物怖じしない子は、すぐに飼い主に興味を示して寄ってきてくれるでしょう。

けれど、怖がりな子は、少しの物音で驚いたり、なかなか近くに寄ってきてくれないでしょう。

その場合でも、優しく声をかけて、ここが安全な場所だと分かってもらいましょう。

また、手からおやつをあげる事も距離を縮めるために、効果的です。

あげすぎは良くないので、1日1回など時間を決めて、干したリンゴやパパイヤなどを手からあげると喜んで食べます。

そのようにして、少しずつコミュニケーションを取るようにしましょう。

環境に適応する事が早い子ですと、家にお迎えして、その日にはお腹を見せて寝ていたなんて事もありますが、警戒心の強い子ですと、環境に慣れるまでに最低でも1週間はかかると考えましょう。

また、いつまでも、触られる事が嫌いだったり、慣れてきても、気分によって触られる事を嫌がる事があります。
嫌がっている時は、無理強いをするとストレスがかかってしまうので、ひとまずそっとしておきましょう。

一日のうちで、ウサギの機嫌の良い時間帯を見計らってコミュニケーションを取るようにしましょう。

いつまで経っても抱っこができない!いざという時のために練習しよう

筆者は今まで、2羽のネザーランドドワーフを飼育してきましたが、どちらもとても懐いていて、触られる事は大好きでしたが、抱っこは嫌いでした。

しかし、病気のお世話をする時や、病院に連れて行くのにキャリーケースに入れる時など、ある程度抱っこをできるようにしておいた方が、飼い主・ウサギ双方にとってメリットがあります。

全身を触れるようになると、腫瘍などの病気の早期発見にもつながります。

ですので、日々抱っこの練習をするようにしましょう。

筆者のウサギは練習しても抱っこはできませんが、膝に乗せる事はできるようになりました。

抱っこ嫌いなウサギは、飼い主の膝に乗せる事から始める事をオススメします。

スポンサードリンク

ネザーランドドワーフが懐かない理由と対策は?【まとめ】

いかがだったでしょうか。

ネザーランドドワーフが懐かない場合の理由と対策についてまとめてみました。

「懐かない」と一言で言っても、「飼い主が思っているように懐いてくれない」という場合があります。

時間をかければ、そのネザーランドドワーフなりに飼い主さんに、懐いてくれますので、根気強く向き合ってあげてください。