ベタは何年生きる?寿命やギネス記録、長生きさせるコツを紹介!

初心者でも飼育しやすい観賞魚として人気の【ベタ】

どんなペットでも必ず寿命があり、ベタも例外ではありません。

今回はベタは何年生きる?ベタの平均的な寿命や長生きさせるコツを紹介します。

スポンサードリンク

ベタは何年生きる?

ベタは一般的に何年生きるのでしょうか。

一般的に言われているベタの平均寿命は2年~3年です。

もちろん個体差はあり、1年で死んでしまったという弱い個体もいます。

なかには5年も生きていたという強い個体も存在しますが、一般的な平均寿命は2~3年だと考えて良いでしょう。

個体差以外には飼育環境が寿命に大きくかかわってくるので大事に育ててあげたいですね。

ベタを迎えたらすぐに死んでしまった、なんて悲しいことにならないように若いベタの特徴を紹介します。

・動きが素早い、餌に素早く食いつく
・色が鮮やか
・ヒレが切れたりしていなく、大きく立派
・背中がまっすぐ

逆に年老いたベタだと

・穏やかな性格になりゆっくりと泳ぐ、餌が来てもゆっくりと近づく
・水底でじっとしていることもしばしば
・全体的に色が薄くなっている
・ヒレが切れている、小さくなっている。
・背中が丸くなっている

ちなみに私が飼育していたベタが亡くなる前はほとんどを水面でじっとしていました。

飼育してからおよそ3年程度で亡くなってしまいましたが、平均的寿命のようですね。

ペットショップで主に販売されているベタは生後3か月~12か月の1年以内に生まれた個体が多いです。

しかし稀に1年以上生きている個体もいる事実。

なるべく若い個体が欲しい!との場合でしたらペットショップの店員さんに聞いてみるのもいいと思います。

ベタの寿命ギネス記録

5年も生きたベタはギネス記録になっています。

先ほど紹介しましたが、ベタの平均寿命は2~3年です。

5年も生きられるなんてすごいですね。

もともと強い個体ということもあると思いますが、そこまで生きるためには徹底した管理が必須になります。

次はベタの長生きさせるコツを紹介します。

ベタを長生きさせるコツ

ベタを長生きさせるのに一番大事なことは飼育環境、管理です。

ベタに適した飼育環境

ベタに適した環境は20cmほどの水槽・適切な温度管理・適度な水替えです。

ベタはエラの上部に補助呼吸器官である「ラビリンス器官」という器官を持っています。

この「ラビリンス器官」は空気中の酸素を直接取り込めるというもの。

ベタは水面からの呼吸が可能です。

上記の理由からベタはよくコップでも飼える観賞魚と言われています。

私もベタを初めてペットショップで見かけた時に、袋に入れられて販売されていたことを覚えています。

しかし、コップやあまり小さい水槽での飼育は水質管理の点ではあまりおすすめできません。

ベタが自由に泳ぎ回れないのもなんだかかわいそうな気もします。

小さい水槽だと可愛く、インテリアのように映えます。

しかし小さい水槽=水が少ない、その為エサの食べ残し、フンなどですぐに水質が悪化してしまいます。

毎日こまめにかつ、慎重な水替えなどが出来れば飼えるでしょうがやはりおすすめは出来ません。

そして水温管理も非常に難しくなってきます。

ベタは熱帯魚とだけあって温かい水温での飼育が必要。

ベタの原産国タイは1年を通して熱い国なので、ベタの水温もそれぐらいに合わせてあげなければなりません。

具体的には水温22℃を1年中保てれば良いですね。

飼育の際にコップ程度の小さい水槽だと

・ヒーターがそもそも置けない。
・熱くなりすぎてしまう。

などの問題が起こりやすいです。

最悪熱くなりすぎて水がどんどんなくなってしまい、半日程度で水は高温、水量は半分、ベタは…。ということになりかねません。

では、どのような水槽がベタにおすすめかというと、20cmほどのキューブ水槽などがおすすめだと思います。

このくらいのサイズがあれば20リットル以上の水が確保でき、慎重すぎる水替えは必要としません。 (頻度の目安は週1回水の1/2程度を替えましょう)

ろ過装置などがあれば水替えの頻度が更に少なくなりますが、ヒレの大きいベタは強い水流を好まない観賞魚の為なるべく水流の弱いものにしてあげてください。

温度管理の点でもヒーター・水温計を置いての水温管理が出来ます。

干上がったら足し水をしてあげましょう。

夏の暑い場合はファンなどで適度に冷やしてあげることも肝心です。

ちなみに若い元気なベタはまれに跳ねることがあるようなので蓋をして飛び出し防止をしておきましょう。

ベタの飼育管理

飼育環境を整えたら次は飼育している際に気を付けるべきことを紹介します。
基本的には

・餌を与え過ぎない
・フレアリングは健康を考えて一日5分程度に
・病気になっていないか毎日状態チェック

ベタは胃が強い観賞魚なのでそんなに量は食べません。

また、エサの与え過ぎは水質汚染の原因になりますので、食べきれる量だけをあげましょう。

次にフレアリングについてですが、ベタはかなり体力を使うようです。

健康状態を計る為に毎日フレアリングは必要だと思いますが、負担にならないように5分程度にしましょう。

スポンサードリンク

ベタは何年生きる?【まとめ】

どんな観賞魚でも病気になるリスクはあります。

日々動きや目などを観察して病気になっていないかちゃんとチェックしてあげましょう。

ベタは丈夫で比較的に飼育し易い観賞魚だと思います。

慣れてくるとダンスのような動きを見せてくれたり、とても愛らしい観賞魚なのでベタは何年生きるのか、自身で確認してみてください!