トリトンの空いてる店舗ってどこ?札幌内の空いていると噂の穴場をご紹介!
トリトンっていつも混んでるけど空いている店舗って無いの?
なんてこと、思ったことはありませんか?
これからトリトンに行こうと思っている方も、混んでいたり待ち時間が長いという噂を聞いて、やめておこうか、なんて考えたりするかもしれません。
トリトンの空いている店舗......
待たずに食べられるかもしれない穴場......
実は、ちゃんとあるんですよ......!
美味しくないなんて噂があるから空いている、なんてことはありません!

今回は、トリトンの空いている店舗の見分け方、札幌内での穴場の店舗を二つ紹介させていただきます!
Contents
トリトンの空いている店舗の見分け方は三つ!
一番トリトンの店舗数が多い札幌。
そんな中で空いている店舗の見分け方はいくつかありますが、わかりやすい目安となるのは
2 周辺の飲食施設が充実していること
3 近くに宿泊施設が無いこと
以上の三つです!
まず、郊外にあるというのは、観光で行かれる方にとっても行きにくい理由になってしまうかと思います。
が、だからこそ地元民以外があまり入らない、つまり観光客が集まって混雑する、という事態になりにくい。
それが空いている店舗の条件になるわけですね。
次は、周辺の飲食施設が充実していることについてです。
地元民だって、外食は必ずトリトン!という訳でもありません。
出かけた先にトリトンがあるし入ろうか、くらいの気持ちで入ることだってあります。
なので周辺の飲食施設が充実していれば、地元民の足がトリトン以外の店に分散される可能性が非常に高いです。
地元民の足が分散されるという事は、それだけトリトンに入ってくる人も少なくなるという事!
絶対にトリトンが食べたい!という方にとって、順番待ちの相手が少なくなるのはメリットしかないと思います。
最後の、近くに宿泊施設が無いというのは、至ってシンプルな理由ですね。
そう、観光で向かう方が徒歩で行ける距離ではないから気軽に入れない、という理由です。
最初の理由と似てはいますが、案外アクセスが悪い立地にもホテルがあったりするので、ふらりと向かえる距離にトリトンが無い、というのは案外重要な見分け方かもしれません。
もしも観光でトリトンの空いている店舗に向かおうと思っている方は、車移動を前提に予定を立てることをおすすめします。
札幌内のトリトンで一番の穴場!?空いている店舗の代表、手稲店
さて、最初に紹介するのは海鮮寿しトリトン手稲店!
あれ?回転寿司じゃないの?と思った方もいるかもしれませんが、2023年4月と比較的最近オープンした店舗で、コロナの影響から「最初からレールで回転させていないトリトン」としては第一号店なんですね。
こちらは上記の三つの目安すべてを満たした店舗です。
徒歩9分の距離に駅はありますが、比較的郊外にあるためちょっと向かいにくい場所です。
さらに近くにはコメダ珈琲店をはじめとした有名チェーン店がいくつかと、トリトンのライバルとなりかねない海鮮市場まであります。
一番近くの宿泊施設は車で15分の距離。
並ばずに席に着けた、待ち時間が短かったという噂も多数確認できます。
近くに施設が充実していれば、仮にそれなりに待つことになったとしても暇をすることは無さそうです。
新千歳空港からの道中でディナーやランチ!実は密かな穴場かも、トリトン清田店
次に紹介するのはこちらの回転寿しトリトン清田店。
こちらはかなりの郊外、なんなら札幌というより北広島の方にある店舗です。
周辺の飲食施設が充実しているか......と言ったらあまり当てはまりませんが、一応大きな施設としては三井アウトレットパーク北広島があります。
ホテルや民宿などの宿泊施設からはやはりかなりの距離があります。
ただし、地元民からは少し向かいにくいと思われる立地ですが新千歳空港から札幌の街に向かう道中という、なんとも観光客向けな場所にあるんです。
かなりの混雑具合、全然待たずに入れた、など噂自体がなかなかにばらけているため、少々運が絡むのかもしれません。
レンタカーが多く止まっているという噂も見かけたので、観光や旅行のシーズンは立地の関係上混みやすいのかもしれませんね。
トリトンの空いてる店舗ってどこ?札幌内の空いていると噂の穴場をご紹介!【まとめ】
参考になりましたか?
今回は空いている店舗の見分け方のポイントと、手稲店、清田店について紹介させて頂きました。
私がまだ知らないだけで、まだここのトリトンは穴場だよ!なんて場所もあるかもしれません。
ただ恐らく、どんな人気チェーン店でも空いている店舗の見分け方のポイントは役に立つかと思います。
皆さんも是非、今回紹介した店舗、そして見分け方のポイントを使って自分だけの穴場を見つけてみてくださいね!