ネオンテトラに白点病を発見!うつる?治療は薬浴か塩浴をしましょう!

アクアリウムではとてもメジャーな観賞魚「ネオンテトラ」。

小型でキレイな体色をしていて、群れで泳ぐ姿は見ていてとても癒されますよね。

飼育されている方も多いと思いますが、ネオンテトラも白点病と呼ばれる病気にかかってしまうことがあります。

今回はネオンテトラに白点病を見つけた場合どうすれば良いのか、1匹白点病になったら他のネオンテトラにもうつる?ということや、薬浴や塩浴の方法をご紹介します。

スポンサードリンク

ネオンテトラの白点病、他のネオンテトラにもうつる?

うつります。1匹発症していたら一度水槽内を全て消毒しましょう。

白点病とはネオンテトラだけではなく、多くの観賞魚に見られる病気です。

「ウオノカイセンチュウ」という寄生虫が魚に寄生することによって発症。

ウオノカイセンチュウは幼虫期に魚に寄生し、成虫になると魚から離れます。

離れた後は水中で分裂、増殖し再び寄生する魚を求めて水槽内を泳ぎます。

白点病の特徴として寄生された魚の体に白い点が出てきます。

この白い点がウオノカイセンチュウで、病気が進行すると白い点が増えていきます。

放置すると体全体が白く覆われ、最悪死んでしまう病気なので早く見つけて治療してあげましょう。

他にも白点病が進むと体をかゆがり、レイアウトや底砂などに体をこすりつけるような動きをします。

ネオンテトラが白点病になったら薬や塩浴をしましょう

白点病は早期治療で完治することが出来ます。

病気の進行具合で薬を使用するか塩浴にするのか決めましょう。

薬浴でも塩浴でも必要なもの、あった方が良いものがあります。

・塩
・薬
・薬浴、塩浴するための隔離水槽(バケツなどでも良い)
・ヒーター
・エアレーション

一部の薬は水草にダメージが無いものもありますが、ほとんどの場合水草を含むレイアウトは使い物にならなくなってしまいますので隔離用水槽は用意した方が良いですね。

フィルターは使用できません。ろ過バクテリアが薬や塩で機能しなくなってしまいます。

ヒーターは熱帯魚飼育には必須です。

またウオノカイセンチュウは高い水温に弱いため、白点病の治療にヒーターは必須。

塩浴ならば1リットルに対し小さじ1杯の塩を溶かした塩水で治療。

2日に1回は1/3程度の換水。あらかじめ2リットルペットボトルに小さじ2杯分の塩をいれて溶かしておくと塩浴中の換水も楽ですよ。

薬浴も同じく2日に1回の換水を、分量をきちんと計算して正確な量を入れます。

治療中は28℃~30℃に設定し、回復したら1℃ずつ徐々に温度を下げましょう。

薬浴・塩浴中は餌やりを控えます。2週間程度ならば餌を食べなくても大丈夫です。

2週間程度で回復したようならば2日ほど時間をかけて、真水に戻し水槽に戻しましょう。

治療後にいきなり元の水槽に戻すと水質が大きく変わる為、ネオンテトラに大きな負担がかかります。

元の水槽は治療中には水槽の消毒を行い、水槽内に潜むウオノカイセンチュウを全滅させましょう。

1匹でも残っていると白点病が再発してしまいます。

ろ材は交換、熱湯消毒が可能ならば60℃程度のお湯で熱湯消毒をすれば再利用できます。

底材や水槽は白点病の薬を入れ、ヒーターを使用して放置。

その後はきちんと洗って乾かしてくださいね。

出来ればこちらも熱湯消毒をした方が良いです。

スポンサードリンク

ネオンテトラが白点病について【まとめ】

人間は風邪位でしたら放っておいても大丈夫ですが、白点病は病気です。放置はやめましょう。

白点病の原因であるウオノカイセンチュウ成虫になるまでの期間はおよそ一週間。

成長が早く、すぐに増殖するため水槽内の魚が全て感染しているということもあります。

白点病を放置するということは、水槽内にウオノカイセンチュウを大量に増やす行為なのでやめましょう。

白点病は主に外部からの持ち込みが原因のようです。

魚を購入した後はトリートメント(購入直後に隔離し1週間塩浴させること)を行い、白点病を水槽に持ち込まないようにすることが大切です。