祇園祭の辻回しを見る場所はどこ?おすすめの場所と席の取り方、掛け声のコツ

祇園祭といえば、京都の夏の風物詩ですね。

山鉾や駒形などの豪華な装飾が施された巨大な山車が、町中を練り歩く様子は圧巻です。

その中でも、特に見どころのひとつが「辻回し」です。

辻回しとは、山車が交差点や曲がり角で方向転換する際に行う技です。

山車は重さが数トンもありますが、綱を引っ張ったり、竹の棒で押したりして、素早く回転させます。

その様子はまるで生き物のように見えます。

辻回しには、山車の種類や回転方向によって、さまざまな名前がつけられています。

例えば、鉾の場合は「鉾返し」、駒形の場合は「駒返し」、左回りの場合は「左廻し」、右回りの場合は「右廻し」などです。

辻回しは、山車の美しさや迫力を堪能できるだけでなく、神事としての意味もあります。

辻回しを行うことで、神様のご加護を町に分け与えるという信仰があります。

また、辻回しの際には、山車の周りに集まった人々が一斉に掛け声をかけます。

掛け声は、山車の名前や回転方向によって変わりますが、一般的には「エンヤー」「ホイサー」「ソイヤー」などが使われます。

掛け声は、山車の回転を助けるだけでなく、見物人と山車の一体感を高める役割もあります。

辻回しを見るときは、ぜひ掛け声に参加してみましょう。

では、祇園祭の辻回しを見るなら、どこがおすすめの場所なのでしょうか?

また、その場所で席を確保するには、どうすればいいのでしょうか?

この記事では、祇園祭の辻回しを楽しむためのポイントをご紹介します。

スポンサードリンク

祇園祭の辻回しの場所おすすめスポット3選

*四条通りと寺町通りの交差点

祇園祭の辻回しの中でも、最も有名で人気の高い場所が、四条通りと寺町通りの交差点です。

ここでは、祇園祭の最大の見せ場である「鉾返し」が行われます。

鉾返しとは、祇園祭のシンボルである長刀鉾と菊水鉾が、対面して回転する技です。

長刀鉾と菊水鉾は、それぞれ高さが25メートルと23メートルもありますが、狭い交差点で見事に回転させます。

その様子はまさに息をのむほどです。

鉾返しは、7月17日の前祭と7月24日の後祭の両日に行われますが、前祭の方がより華やかで盛り上がります。

前祭の鉾返しは、午前10時から午後2時までの間に、長刀鉾と菊水鉾がそれぞれ4回ずつ行います。

鉾返しの際には、掛け声は「エンヤー」「ホイサー」です。

この場所で鉾返しを見るには、早めに行って席を確保することが必要です。

一般的には、午前8時頃にはすでに人が集まり始めます。

席は、交差点の四隅の歩道や、近くのビルの屋上などがおすすめです。

ただし、屋上の場合は、有料の場合が多いので注意しましょう。

また、交差点の中央には、警察や消防などの職員が立っていますが、彼らの指示に従ってください。

安全のために、交差点の中央に入ることはできません。

*河原町通りと三条通りの交差点

祇園祭の辻回しの中でも、比較的見やすい場所が、河原町通りと三条通りの交差点です。

ここでは、祇園祭の最大の山車である長刀鉾が、右廻しと左廻しを行います。

右廻しと左廻しとは、山車が右回りと左回りに回転する技です。

長刀鉾は、高さが25メートルもありますが、約90度の角度で回転させます。

その様子は、まるで長刀が空を切るように見えます。

右廻しと左廻しは、7月17日の前祭と7月24日の後祭の両日に行われますが、前祭の方がより華やかで盛り上がります。

前祭の右廻しと左廻しは、午前9時半頃と午後1時半頃に行われます。

右廻しと左廻しの際には、掛け声は「エンヤー」「ホイサー」です。

この場所で右廻しと左廻しを見るには、早めに行って席を確保することが必要です。

一般的には、午前8時頃にはすでに人が集まり始めます。

席は、交差点の四隅の歩道や、近くのビルの屋上などがおすすめです。

ただし、屋上の場合は、有料の場合が多いので注意しましょう。

また、交差点の中央には、警察や消防などの職員が立っていますが、彼らの指示に従ってください。

安全のために、交差点の中央に入ることはできません。

*四条通りと河原町通りの交差点

祇園祭の辻回しの中でも、比較的空いている場所が、四条通りと河原町通りの交差点です。

ここでは、祇園祭の最も古い山車である駒形が、駒返しを行います。

駒返しとは、山車が前後に回転する技です。

駒形は、高さが約10メートルありますが、約180度の角度で回転させます。

その様子は、まるで駒が舞うように見えます。

駒返しは、7月17日の前祭と7月24日の後祭の両日に行われますが、前祭の方がより華やかで盛り上がります。

前祭の駒返しは、午前9時半頃と午後1時半頃に行われます。

駒返しの際には、掛け声は「ソイヤー」です。

この場所で駒返しを見るには、比較的ゆっくりと行っても席を確保できる可能性が高いです。

一般的には、午前9時頃にはまだ空きがあります。

席は、交差点の四隅の歩道や、近くのビルの屋上などがおすすめです。

ただし、屋上の場合は、有料の場合が多いので注意しましょう。

また、交差点の中央には、警察や消防などの職員が立っていますが、彼らの指示に従ってください。

安全のために、交差点の中央に入ることはできません。

スポンサードリンク

祇園祭りの辻回しの場所!【まとめ】

祇園祭の辻回しは、京都の夏の見どころのひとつです。

山車の美しさや迫力を堪能できるだけでなく、神事としての意味や歴史も感じることができます。

辻回しを見るときは、掛け声に参加して、見物人と山車の一体感を楽しみましょう。

祇園祭の辻回しを見るなら、おすすめの場所は、四条通りと寺町通りの交差点、河原町通りと三条通りの交差点、四条通りと河原町通りの交差点です。

それぞれの場所で、鉾返し、右廻しと左廻し、駒返しという、さまざまな辻回しを見ることができます。

ただし、それぞれの場所で、席の取り方や注意点が異なりますので、事前に確認しておきましょう。

祇園祭の辻回しを見ることで、京都の夏をより一層楽しむことができるでしょう。