ドッグフードは7歳以上で切り替える?違いを知って健康管理しよう

大切な家族の一員である愛犬には、いつまでも健康で元気でいてもらいたいと思う飼い主さんは多いですよね?

愛犬の健康管理にかかせない「食事」は、子犬から成犬、さらに老犬になるにつれてドッグフードを切り替えていく必要があります。

ドッグフードを買いに行くと、たくさんの種類があって、選ぶのも迷ってしまいますよね。

愛犬の年齢や生活スタイルに合わせて選ぶことで、子犬から老犬までしっかりと健康管理できるようになります。

今回は、7歳以上の犬に与えるドッグフードについて、選びかたのポイントや違いなどをご紹介していきます。

愛犬の食事選びの参考になると嬉しいです。

スポンサードリンク

年齢に応じたドッグフード選びかたと与えかた

子犬から老犬まで、それぞれの年齢に合わせた食事のポイントがあります。

*子犬(1歳まで)

骨格や筋肉などの組織がつくられる大切な時期です。

子犬が成長するためには、お肉や魚などの「良質なタンパク質」が必要なので、ドッグフードを選ぶときに十分含まれているかチェックしましょう。

小粒を選んだり、ふやかして柔らかくしたりして、食べやすく消化しやすいようにして与えましょう。

*成犬(1歳以上)

1歳くらいになると、活発に行動する時期に入ります。

子犬用ドッグフードよりもカロリーの低い、成犬用ドッグフードに切り替えていきましょう。

切り替えずに与え続けていると、あっという間に肥満体になってしまいます。

5歳から7歳くらいになると、運動量も落ちてくるので、しっかりと健康管理をしてあげることがポイントです。

豊富な栄養素がまんべんなく含まれているドッグフードを選んであげるといいですよ。

*老犬(7歳以上)

7歳以上になると、体力も行動力も落ちてくるので、しっかりと体調に合わせて食事の管理をしてあげることが大切です。

成犬用ドッグフードと老犬用ドッグフードには違いがあることを理解することが重要です。

高カロリーではないか、食べやすいサイズか、健康維持の要素が入っているか、などをチェックしていきましょう。

食べる量も成犬と比べると減ってくるので、食べかたをみながら食事の量を調整してくださいね。

ドッグフードの老犬用は7歳以上になってから?

7歳以上の年齢になったら、老犬用ドッグフードに切り替えていきましょう。

年齢だけではなく、犬の大きさや老化のサインが見えてきたときに、切り替えるタイミングがきたと判断するとわかりやすいですよ。

老化のサインを、少しだけまとめてみます。

・白い毛が目の周りに増えてきた
・白い毛が口の周りに増えてきた
・名前を呼んだときの反応が遅くなってきた
・眠っている時間が長くなった
・運動量が減って動きが遅くなった

年齢によって違いがあるため、ドッグフードを切り替えるときのポイントは、次にお伝えしますね。

7歳以上のドッグフードに切り替えるときのポイント

ドッグフードを切り替えるといっても、急に切り替えることは愛犬にとって良いことではありません。

急に切り替えることで、体調を崩したり、下痢を起こしたりすることがあります。

1~2週間程かけてゆっくりと切り替えていくことで、愛犬にも負担がかからずに健康維持できるようになります。

7歳以上のドッグフード選びのポイント

成犬用と老犬用を比較すると、カロリーや健康維持の要素などに違いがあります。

老犬用のドッグフードの選びかたのポイントは3つです。

・カロリーが高くないか
・食べやすいおおきさか
・消化しやすいか

愛犬が元気で健康にすごせるかは、飼い主次第ということではないでしょうか。

スポンサードリンク

ドッグフードは7歳以上でどんな違いがあるの?【まとめ】

・ドッグフードは年齢に合わせた選びかたが大切
・年齢に合わせて与えかたも考えよう
・老犬用は7歳以上から
・7歳以上のドッグフード選びと与えかたは、愛犬にとって重要

毎日愛犬と触れ合っていることで、体調の変化にも気づきやすくなりますよね。
年齢や体調に合わせながら、しっかりと健康管理をしてあげてくださいね。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。