カーペットパイソンの性格は荒いって本当?人を噛むのかも解説!

平均体長2mにもなるカーペットパイソン。

ボールパイソンやコーンスネークに比べ、野生的で大きめな体が魅力的なカーペットパイソン。

飼育可能なヘビの中では大きめのヘビですが、ネット上では時たま「カーペットパイソンは荒い」という言葉を目にします。

しかし、実際のところはどうなのでしょう?

カーペットパイソンは人に噛み付くのか?

また、この記事ではどんな時にカーペットパイソンが人に噛み付くのか、噛まれないための対策などもご紹介していこうと思います。

スポンサードリンク

そもそもヘビってどんな性格?

そもそも一般的に飼われているヘビとはどんな性格でしょうか?

恐らく、多くの方が抱いているのは「怖い」「人を噛む」といったイメージだと思われます。

けれどボールパイソンやコーンスネークなど実際にペットとして飼われている大半のヘビは「温厚」であり「臆病な性格」をしています。
基本は人に噛みつく前に隠れてしまう子が多いです。

しかし、神経質な種類や個体だと人を外敵とみなして飛び付いてくるケースもあります。

カーペットパイソンの性格は荒くて人を噛むの?

ボールパイソンやコーンスネークは比較的穏やかな性格。

なら、カーペットパイソンはどうでしょう?

結論としては「噛むこともあります」

しかし、それは一概に人に対して敵意を向けたから、という理由だけではありません。
事実私も敵意なく噛まれた経験はあります。

*カーペットパイソンの性格

大人になったカーペットパイソンの多くは温厚な性格をしています。

なら何故荒いと言われるのか?

恐らくそれは幼体の性格と関係あると思われます。

幼体の時は確かに神経質で警戒心が高く、少し荒っぽいです。

しかし、大半の子は大人になるに連れて警戒心が薄れていき、穏やかになっていきます。

なのでカーペットパイソンの性格は、幼体の時は少し荒く、大人になるに連れて穏やかになっていくという子が多いです。

*ヘビが人を噛む多くの原因

ならどうして私は噛まれたのか?

これには飼育者としての配慮不足が関係しています。

ヘビは視力が悪く、物を視認することがあまり得意ではありません。

獲物を捕らえる時はほとんど匂い頼りになります。

そして私は、それを知りながらヘビのご飯であるマウスを触った手でカーペットパイソンに近づいたのです。

当然ながら噛まれます。

ペットのヘビが人を噛む多くの理由はご飯と間違えて噛んでしまうことです。
勿論、それが全てではありません。

機嫌が悪くて触って欲しくない時や、自己防衛の為に噛む事もあります。

噛まれないためにはどうしたらいいの?噛まれてしまったら?

ではどうしたらカーペットパイソンにご飯だと間違われなくて済むでしょうか?

また、機嫌の悪いカーペットパイソンはどうやってそれを教えてくれるのでしょうか?

マウスを触った手で近づかない

ヘビはほとんど嗅覚頼りで狩りをしています。

獲物だと間違われないようにヘビを触る前は必ず手を洗って匂いを落としてあげましょう。

お風呂上がりなど、温度の高い手で近づかない

カーペットパイソンなどの「ピット器官」のあるヘビにとっては大事なポイントです。

カーペットパイソンには温度を感知するピット器官と言うものがあります。

ご飯であるマウスの体温は約37.5度と高めです。

マウスの体温と近い温度の手が近付いてくると、目の悪いカーペットパイソンはマウスだと誤認して噛みついてしまいます。
以上のことに注意すれば、ご飯と間違えて噛まれる心配は格段に減るでしょう。

機嫌が悪い時や触られたくない時のカーペットパイソンの反応

では今度はカーペットパイソンが触って欲しくない時、これ以上近づいたら噛むぞというサインを見逃さないために、そのポイントを説明していこうと思います。

(1)シューッという噴気音を立てる。
(2)人から目を離さない。
(3)首を縮こませてバネのようにしている。

この3つがポイントになります。

まず最初にするのが噴気音を立てて相手を威嚇する行為です。

これは性格によっては頻繁にやる子もいます。

現にうちのカーペットパイソンも噛む気もないのによく噴気音を立てていました。

しかし、次の(2)(3)は要注意です。

(2)は完全にあなたをロックオンしている状態です。
(3)はもう飛びつく準備バッチリという証拠です。

この2つが合わさった状態はもういつ噛みついてきてもおかしくないです。

これらが見られたら、それ以上近づかないことをお勧めします。

スポンサードリンク

カーペットパイソンの性格は荒い?【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

ネット上でたまに書かれている「カーペットパイソンは荒い」というのは幼体の時にはやや当てはまりますが、大人になったカーペットパイソンは穏やかな子が多いです。

また、カーペットパイソンに噛まれないための方法を実践すれば、噛まれることに対する心配も格段に減ると思います。

もし噛まれてしまった場合は感染症予防のために、すぐに傷口を水ですすぎ、血を押し出してから消毒することをお勧めします。

可愛いカーペットパイソンと程よい距離を保ちつつ、楽しい爬虫類ライフを送ってくださいね。