お中元はお盆明けに送ってもいい?正確なお中元の時期と時期外の対処法!

お中元を送る時期、皆さんはきちんと把握していますか?

早すぎても遅すぎても良いイメージを持たれないお中元の送るタイミング。

地域によってお盆明けやお盆前など時期も変わってくるので、色々な県に送る相手がいる方は大変です。

筆者はほとんどが県内の方なのでそういった心配はないのですが、万が一お中元の時期を逃してしまった際の手順などは知識として得ておきたいものです。

今回は「お中元を送るベストなタイミングはいつなのか」また、「時期外に送る際の対処法や心配り」などについて見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

お中元はお盆明けに送ってもいい?

基本的にお中元はお盆前からお盆中にやり取りが行われますが、お盆明けに品物を送る分にはなんら問題ありません。

ただ、のしなどの表書きの書式が変わるので注意が必要です。

お盆明けになると「お中元」ではなく「暑中見舞い」や「残暑見舞い」へ変更するのがマナーです。

書式変更のタイミングとしては以下の通りです。

1.お盆明け(7月15日以降)から「暑中見舞い」
2.8月8日から「残暑見舞い」

お中元の時期が過ぎてしまったから送ってはいけないというルールはないので、書式変更をして遅めの夏の挨拶をしてみてくださいね。

お中元を送るのはお盆前?お盆明け?

先ほども触れましたが、お中元はお盆前からお盆中にかけてやり取りが行われます。

カレンダーでいうと7月1日~7月15日が一般的です。

ショッピングモールやギフトショップでもこの日程に間に合うように6月上旬頃からお中元の広告が目立ち始めますよね。

そもそも何故お盆の時期にお中元を送るのかというと、このお中元の風習自体は中国のものらしく、昔から「三元」という祝いの習慣があり、その中の7月15日が「中元」として半年間の無事を祝う日に当たるんだそう。

これが日本に入ってきて、「お盆」という行事に結びついてお中元に相手へ感謝を伝えるために贈り物をするという風習が生まれたんだとか。

なので、お盆に入る前またはお盆期間中に行われるんだそうです。

しかし、全ての地域が上記の日程というわけではないみたいなんです。

地域ごとに見ていきましょう。

*東北・関東、北陸のお中元時期

筆者はここの地域に当てはまるのですが、こちらの地域は7月1日~7月15日です。

先ほど上げた一般的なお中元の時期になります。

ちなみに関東や首都圏は年々送る時期が早まっているらしいのです。

不思議ですね...。

そういった事情もあり、早い場合は6月下旬から送る方もいるようです。

*北海道、東海、関西、中国、四国のお中元時期

こちらの5地域は7月15日~8月15日と約1か月間お中元の時期として見ているようです。

長いですね...!

これはいわゆる新盆から旧盆までの時期に当たります。

これだけ送るまでの猶予があると、送り忘れてしまったり手配漏れがあった場合でも慌てずに対処できますね!

更に言うと、北海道は道内だけでもかなりの距離がありますから配送にも時間がかかります。

そういう意味でもこの期間の長さは配送会社さんにとって有難いのかもしれませんね!

*九州のお中元時期

九州は8月1日~8月15日がお中元の時期になります。

見ての通り、全国で一番遅い時期になりますね。

こんなにも地域によって時期が違うのは正直驚きです。

スポンサードリンク

お中元はお盆明けに贈ってもいいの?【まとめ】

お中元という風習辞退は全国共通ですが、時期が地域によってこんなにもばらつきがあるのは初耳でした。

皆さんの地域はいかがだったでしょうか?

お中元の時期がずれるとおのずと暑中見舞いや残暑見舞いの時期もずれてくると思うので、送る相手先の地域を確認した上で品物をお送りくださいね。

また、お中元が過ぎてしまったから送らないではなく、時期がずれ込んでしまっても相手への感謝の気持ちを表現する手段としては品物を送ったりするのは全く問題ないので、ぜひ日ごろの感謝を伝えてあげてください。

書式は違えど、伝わるものはありますのでね!

最後までお読みいただきありがとうございました。