犬が寝てる時に足をバタバタさせるのは病気?原因を知っておこう

犬が気持ちよさそうに眠っているときに、足をバタバタさせている姿を見たことはありませんか?

鼻をヒクヒクさせたり、耳をピクピクさせたりする以外に、大きく足をバタバタさせていると、少し心配になりますよね。

犬が寝てる時の姿は、とても愛らしいのですが、夢をみているの?それとも何かの病気?と、気になってしまいます。

今回の記事では、犬が寝てる時に足をバタバタさせるのは、夢をみている?それとも病気?と判断するための参考にしてくださいね

スポンサードリンク

犬が寝てる時に足をバタバタさせるのは犬も夢をみるから?

犬も人間と同じように、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があると言われています。

眠りの浅い「レム睡眠」の状態では、人間同様に瞼がピクピク動いたり、手や足が動いたりするんです。

つまり、浅い眠りのときに夢をみていて、たくさん走っていて足をバタバタさせているということ。

我が家の愛犬も、足をバタバタさせたり、何か喋っているような声を出したりする姿をみかけます。
あなたの愛犬はどうですか?

あまりにも、大きく足をバタバタさせたり、触れても状態が変わらないということがなければ、夢をみているだけだと考えてもいいでしょう。

悪夢⁉︎起こしかたに注意‼

病気なのか夢をみているのか、判断が難しい場合に、つい起こしたくなりますよね。

心配になって撫でたり、抱き抱えたりしてしまうことはやめましょう。
寝てる時に急に触られると、飼い主さんであっても噛みつかれてしまうことがあります。

起こしたいときは、大きな声で名前を呼ぶか、床を叩いて音を出すかなどを試して、反応があるかチェックしてくださいね。

病気の可能性?

寝てる時に足をバタバタさせる状態が、何度も続いたり、1日に何度も起こる場合は、脳に影響を与える可能性があるため、状態をしっかりチェックしましょう。

足をバタバタさせる「痙攣(けいれん)」の状態を引き起こす病気で多いのは、てんかんです。

てんかんは遺伝的要因が強く、血縁のある犬にてんかんの症状が見られる場合は、発症する可能性が高いと考えておくといいでしょう。

また、水頭症や脳腫瘍などの場合も、痙攣を起こすことがあるため、寝てる時の状態はしっかりとチェックしてあげてください。

肝臓や腎臓の機能が低下することで、痙攣を起こす可能性もあります。

痙攣かどうかの判断ポイントを、いくつかご紹介します。

●手や足が硬直して、かなり激しく動く
●起こしても起きない
●痙攣が止まったあと、よだれがダラダラ出る
●痙攣が止まったあと、落ち着きがない状態になる
●痙攣中に、排尿や排便がある

少しでも異常があると感じた場合は、早い段階で動物病院を受診することをお勧めします。

眠っているときこそチェックしよう!

犬が寝てる時に、足をバタバタさせるのは、ほとんどの場合は夢をみていて体が反応しているため、心配する必要はないでしょう。

しかし、夢をみているばかりではなく、重大な病気が隠れてる場合もあるので、足をバタバタさせているときは、犬の状態をしっかり観察しましょう。

自分での判断が難しい場合は、スマホなどで動画撮影をしておき、獣医さんに見せて判断してもらうといいですよ。

実際、動画を見てもらったときに、「こうやって動画撮影してあると、状況判断しやすいですね」と獣医さんに言われたことがあります。
少しおかしいな?と思った時は、ぜひ撮影しておきましょう。

スポンサードリンク

犬が寝てる時に足をバタバタさせる原因と対策【まとめ】

犬が寝てる時に足をバタバタさせるのは、夢をみている場合と、病気が隠れている場合の両方あると考えておくといいでしょう。

愛犬の状態を、常に観察しておくことで、愛犬と長い時間楽しく一緒に過ごすことができますよね。

夢をみているだけなのか、病気が隠れているのかしっかり観察して、愛犬がいつもと違うと感じた場合は、獣医さんに相談してくださいね。