犬に靴下をはかせるデメリットとメリットは?そもそも靴下は必要?

犬にお洋服を着せている飼い主さんは多いのではないでしょうか?

さらに、犬の肉球や足の保護やケガの防止のために、靴下や靴をはかせている飼い主さんもいることでしょう。

「犬に靴下なんて必要ないのでは?」と考える人もいると思いますが、犬の靴下にはデメリットとメリットがちゃんとあるんです。

効果的に靴下を利用するために、犬に靴下をはかせるデメリットとメリットを、お伝えしていきます。

スポンサードリンク

犬に靴下をはかせるデメリット

まずは、デメリットからご紹介します。

とにかく嫌がる

足をさわられることを嫌がる犬は、多いのではないでしょうか。

靴下をはかせたことで、歩くときに違和感があって不快感から歩きにくさを感じてしまうようです。

犬が歩くときは、肉球を伝って情報をとっています。

肉球から「痛感・触感・圧感・温度感」などの情報をとっているため、その情報を感じることができないと、違和感をもってしまいます。

普段から、愛犬の足まわりや肉球に触れて、触られることに慣れさせる練習が必要でしょう。

サイズ選びが大変

人間と同じく、犬もサイズの合わないものを身に着けるのは苦痛です。

製造元や、種類によっても、靴下には若干のサイズの違いがあります。

愛犬の足に合ったものを選んであげることで、不快感を減らすことができます。

犬に靴下をはかせるメリット

次に、メリットをご紹介します。

防寒・防熱対策になる

人間が寒いときに靴下が欠かせないように、犬にとっても冷えから足を守る効果があります。

愛犬の肉球を触ってみたことはありませんか?
ぷにぷにした肉球は、少しひんやりとしていたのではないでしょうか。

とくに寒い冬場は、冷たい地面やフローリングに足をつけることが多くなるため、冷から体調を崩したり風邪を引いたりする可能性があります。

夏場は、暑い地面から愛犬の手足を守ってくれる効果があります。
人間よりも低く地面に近い場所を歩く犬にとって、靴下は熱中症対策のひとつにもなります。

冬場は寒さから、夏場は暑さから、靴下は大切な愛犬の足を守る効果が期待できます。

肉球の保護ができる

犬の肉球には、クッション性があり足の関節の負担を軽減しながら歩けるようになっています。

お散歩中は、落ちているものを踏んで肉球をケガしないように、靴下が肉球を守ってくれます。

万が一、災害が起こったときも、靴下をはきなれていることで、ガレキや割れたガラスなどから守る「防災」の役割も果たします。

滑り止めの効果がある

滑り止めの効果があるのは、主に屋内でのこと。

フローリングなどの滑りやすい床では、元気に走っている状態で踏ん張りがきかなくなることがあります。

滑り止めのついた靴下をはいていると、歩きにくさも軽減されて、転んでケガをするリスクを避けることができます。

また、老犬で足腰が弱くなっている場合は、滑り止めがあることで歩くときの負担が軽減されます。
よろよろと歩いているときに、すべって転んでケガをすることで、よけいに歩けなくなってしまう可能性もあります。

老犬には、老犬にあった靴下を選んであげることがポイントです。

転んでケガをすると、腰椎椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼や、骨折など愛犬にとって辛い状態になってしまいます。

我が家の老犬に、滑り止めつき靴下をはかせてみました。

後ろ足が踏ん張りきれなくなっていて、歩いては転んで一回転している状態だったのですが、転ぶ頻度が減ったように思います。

靴下も、愛犬の合ったものを選んで使ってみることは必要だと、感じました。

スポンサードリンク

犬の靴下のデメリットとは?【まとめ】

犬に靴下なんて必要なのか?と、正直感じていたのですが、はかせてみて必要だと感じることができました。

デメリットもメリットも理解して、なぜ愛犬に靴下をはかせるのかを考えることができるといいですね。

なかなかはいてくれない子には、おやつなどを使って靴下をはく練習をしてみてくださいね。