かっぱ寿司株主優待券の使い方は?ポイント付与日はいつ?

「かっぱ寿司」は、日本で初めてひと皿100円を世に広め、一躍話題の寿司店となった人気回転寿司チェーン店です。

当時では珍しいサラダ軍艦や、特急レーンなど今では一般的となったメニューやサービスを生み出しました。

私は子どもの頃からお寿司が大好きで、レーンで流れてくるお寿司にワクワクしながら、お寿司を楽しんでいたものです。

このかっぱ寿司にも、一般的な企業でもよくある株主優待券があります。

かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイト株式会社では、100株以上の株主であればかっぱ寿司を含む他店舗コロワイドグループで優待ポイント(1ポイント1円相当)を利用することができます。

しかし、実際優待ポイントを所有していてもどのように使えばよいのかわからない人も少なくないと思います。

そこで今回は、かっぱ寿司で株主優待ポイントの使い方と、ポイントの付与日、またポイントはいつ届くのかについてもあわせてみていきたいと思います。

スポンサードリンク

かっぱ寿司で株主優待の使い方は?

かっぱ寿司で株主優待は、店舗での飲食代金やギフト商品として交換できます。

ここでは、実際に株主優待の使い方についてみていきたいと思います。

【店舗で飲食代金として利用する場合】
会計時にセルフレジの端末で株主優待のポイントを利用することができます。

<利用手順>

①従業員にカード利用の旨を伝えてカードを渡す
②従業員が端末操作をして利用する画面が表示される
③使用ポイントを従業員に伝えて支払う
④残りポイントが表示される

<利用可能な店舗>

甘太郎 ・いろはにほへと ・北海道 ・やきとりセンター ・ラパウザ ・三間堂 ・贔屓屋・ウルフギャング・パック ・ほのぼの横丁・カラオケ デイ・トリッパー ・3・6・5酒場 ・フレンチーナ・NIJYU-MARU ・KITEKI・M.M MARKET&CAFÉ・ステーキ宮 ・にぎりの徳兵衛・寧々家 ・カルビ大将・時遊館 ・味のがんこ炎&がんこ亭・かつ時 ・海へ ・和処ダイニング暖や・海鮮アトム・炭火焼処 鳥の蔵 ・和牛ステーキ 桜 那須高原店・小さな森珈琲 ・CANTINA・なぎさ橋珈琲 ・カフェ&ビヤレストラン 宮・やきとん酒場ぎんぶた・みなとみらい食堂 ・かっぱ寿司

<利用出来ない店舗>

牛角・温野菜 ・かまどか・土間土間・酒場ぶっちぎり・牛角食べ放題専門店 ・牛角焼肉食堂・とんかつ神楽坂さくら・あじフライ神楽坂さくら・鮨処「濱」・BAR「馬車道」・濱一貫 ・濱いちもんめ ・バンノウ水産 ・シルスマリア・フレッシュネスバーガー ・FRESHNESSパン工房・焼肉 飛車角 ・LITORANEO・はまやカレー・大戸屋ごはん処 ・大戸屋おかず処 ・海外店舗

この他、株主優待ポイントでギフト商品と交換することも可能です。

ギフト商品は期間限定で定期的に入れ替わり、株主専用サイトから確認することができます。

ちなみに、現在2023年7月から12月末日までは以下の商品と交換できます。

①国産黒毛和牛
②バンノウ水産の海鮮丼キット
③はまやカレーのカレーキット
④自家製ジャンボ焼売
⑤自家製ジャンボ餃子
⑥ステーキ宮のハンバーグとタレセット
⑦シルスマリア生チョコレート
⑧大豆で作ったガパオ、キーマカレー、タコライスセット
⑨ラパウザドリップトップコーヒー

季節によって商品がいろいろと変わるので、飽きることなく株主優待ポイントを利用した商品を楽しむことができますね。

かっぱ寿司株主優待ポイントの付与日はいつ?

ここでは、かっぱ寿司で株主優待のポイント申し込みをした場合、いつごろポイントは付与されるのかについてみていきたいと思います。

株主優待ポイントは、申し込みをすると株主優待カードが自宅に郵送され、ポイント発行日に従い自動的に付与されます。有効期間はポイント付与日より一年間です。

【ポイント発行日】
100株以上のカッパ・クリエイト株を購入すると優待ポイント(1ポイント1円に充当)が進呈されます。

9月末割当基準日で所有の場合→12月に発行
3月末割当基準日で所有の場合→6月に発行

100株~1000株未満 3000ポイント(3000円分)
1000株~2000株未満 6000ポイント(6000円分)
2000株以上一律 12000ポイント(12000円分)

スポンサードリンク

かっぱ寿司の株主優待について【まとめ】

かっぱ寿司では株を購入すると購入株数によって、1ポイント(1円相当)が付与されます。

所有ポイントは年二回発行日があるため、申し込んだ日により発行日が異なり、発行日に付与されます。

また使い方はとても簡単で、飲食代金として使用する場合は会計時、従業員に株主優待カードを渡し、利用する旨を伝えるだけです。画面上で残りポイントも確認できるので便利ですね。

外食をあまりしない人は、ポイントを株主専用サイト上のギフト商品と交換することができます。商品は期間によって定期的に変わり種類も豊富なので、買い物気分で楽しむことができそうですね。

「株主優待」と聞くと難しそうに聞こえますが、使い方はとても簡単なので、興味のある人はぜひ試してみてくださいね。