門松は一つだけでも飾って問題ない?2つの理由も解説!

1年のはじまりであるお正月。

お正月には喪中でない場合にはお正月飾りをしている家庭がほとんどだと思います。

お正月飾りには門松やしめ縄、鏡餅・・といったものがありますが、どれも1つ1つ意味があることをご存知ですか?

どのお正月飾りにも意味や願いが込められていますが、門松にも意味があります。

門松は2つ飾られているイメージがあるかと思いますが、2つ飾らないといけないのでしょうか?

門松は一つだけでも問題ない?2つの理由とは?調べてみました!

スポンサードリンク

お正月飾りの意味とは?

お正月飾りは年神様をお迎えするために飾られるものです。

基本的な飾りとしては、門松、しめ縄、鏡餅といった3つのものがあります。

中でも門松は年神様をお迎えするためにとても大切なものとなっています。

というのも、門松は玄関や門に飾られているかと思いますが、「結界」や「目印」といった意味があるからです。

玄関や門といったその家の入り口に置くことで悪いものが入らないように結界を作ったり、年神様が来るための目印となるようです。

門松を置いている玄関や門をイメージしてください。

玄関や門の両脇に1つずつ置かれているのをイメージした方が多いのではないでしょうか?

そうです。門松は2つ1対として販売されていることが多いのです。

また、2つ1対として飾られることが多いのです。

では、2つ1対として飾らないといけないのでしょうか?

門松は一つだけではいけないのでしょうか?

門松は一つだけではいけないの?

門松は1つだけでも問題ない

門松は左右1対として飾る場合がほとんどです。

また、この1対とは同じ門松ではなく、雄松と雌松というものがあり、雄松と雌松で1対となっています。

一般的には左側に雄松。右側に雌松となりますが、逆に飾る場合もあります。

今では左右1対として雄松と雌松を飾るようになりましたが、江戸時代には1つだけ飾るのが主流でした。

そんな過去もあり、今でも左右1対で必ず飾らなければならないということはありません。

玄関外や門が狭く、飾る場所がない場合には2つ飾らなくても1つだけでもかまいません。

飾る場所の広さに合った個数を飾る

飾るという行為が大切ですので、1つでも2つでも場所の広さにあった数を飾るようにしましょう。

また、アパートやマンションなど、玄関の外が共有部分となっており門松が飾れない場合もあるかと思います。

そんな場合には玄関外に飾らなくても玄関の内側、または下駄箱の上に飾るようにしましょう。

この場合にも数や大きさに決まりはありません。

自宅の飾れる場所に合わせた大きさ、数を飾るようにしましょう。

また、アパートやマンションの方でも玄関外に飾りたい場合もあるかと思います。

そんなときには、まず、管理人の方に事前に確認、許可を取るようにしましょう。

そして、許可を取れたあとは近隣の方へ一言声をかけておくと良いでしょう。

お正月から揉め事は避けたいですし、近隣の方との関係は大切にしたいものです。

どうしても共有スペースに門松を飾りたい場合には事前に対策をしておくことが大切です。

また、許可が取れた場合でも近隣の方への迷惑にならない大きさ、数のものを選ぶようにし、飾る場所にも気をつけるようにしましょう。

スポンサードリンク

門松は一つだけでも問題ない?【まとめ】

門松は一つでも問題ない?2つ飾る理由は?について、調べてみました。

いかがでしたか?参考になりましたか?

近年ではお正月飾りの本来の意味を知らない方や、本来の用途ではなく、季節のインテリアとしてお正月飾りをする方が増えてきています。

しかし、お正月飾りには大切な意味、願いが込められていますので、意味を知り、正しい飾り方、正しい場所に飾るようにしましょう。

正しい飾り方をし、年神様をお迎えし、良いお年を迎えられるといいですね。