うさぎがチモシーを散らかす原因と対策!掃除方法についても解説!

うさぎのケージやサークルを掃除している時に大変な事の一つにチモシーの片付けがあります。

筆者は、サークル内でうさぎを飼育しているのですが、朝になると、チモシーが散乱しています。

散乱してしまったチモシーは、多くがそのままゴミ箱行きとなります。

うんちや抜け毛と混ざってしまうので、廃棄せざる負えないのです。

食べているチモシーより、捨てるチモシーの方が多いのでは?と勿体無い気持ちになります。

では、うさぎはなぜチモシーを散らかすのでしょうか?

それは、うさぎの牧草の食べ方に原因があります。

うさぎの牧草の食べ方がわかれば、対策をする事ができるので、今回はうさぎがチモシーを散らかす原因と対策についてまとめていきたいと思います。

スポンサードリンク

うさぎがチモシーを散らかす原因は?

皆さんは、うさぎのケージやサークルの中に、どのようにチモシーを置いているでしょうか?

ケージ内であれば、ケージに取り付けられるタイプの牧草入れを使用している方が多いのではないでしょうか。

筆者はケージではなく、サークル内でうさぎを飼育しているため、チモシーは底の浅い大きめの容器に入れて置いてあります。

このチモシーをうさぎはどのように食べているかというと、上の方からお行儀よくムシャムシャと食べるわけではありません。

ほとんどの場合、チモシーの中に顔を突っ込み、なぜか容器の底の方のチモシーを引っ張り出して食べています。

時には、容器の中に前脚を入れて豪快に底の方からムシャムシャと食べています。

当然、チモシーは溢れて散乱します。

以前は、ケージ内で飼育していたので、ケージに取り付けられるタイプの牧草入れに牧草を入れていました。

その際も、牧草を束にして引っ張り出してから、気に入った物だけを食べるという食べ方をしていました。

こちらも、引っ張り出されたチモシーが床に散乱する事になります。

チモシーが床に散らかるのは、うさぎの食べ方の性質が大きいのではないかと思います。

床にチモシーが散乱しないようにするためには、置き方を工夫する?

前述したように、うさぎの食べ方の性質上、床にチモシーが散乱してしまうのは、仕方がない事なのですが、掃除の手間や、廃棄してしまう事を考えると、少しでも散乱する量を減らす事はできないのでしょうか?

少し手間なのですが、チモシーを大きさ毎に仕分けするという方法があります。

チモシーの袋の中には、長くてしっかりした茎部分と短くて細かい牧草カスのような部分が混在しています。

長い茎部分を引っ張り出す際に、細かい牧草が散乱します。

ですので、最初に長い茎部分だけを選り分けておきます。

そして、立てて入れられるタイプの牧草入れに長い茎部分を立てておきます。

細かい部分は別の入れ物に入れて置いておくと、牧草の散乱が軽減されると思います。

この方法は、牧草の仕分けの手間が気にならない方向けの方法です。

次に、牧草入れ自体を大きなトレーの上に置くという方法はいかがでしょう。

筆者もまだ試していないのですが、牧草が散乱したとしても、外側の大きなトレー内に収まっていれば、掃除の手間ばだいぶ減るかな、と考えております。

スポンサードリンク

うさぎがチラシ―を散らかす原因とは?【まとめ】

いかがだったでしょうか。うさぎの食べ方の性質上、チモシーが散乱してしまうのはある程度仕方のない事です。

また、うさぎが牧草入れに顔を突っ込んで牧草を食べている様子は、とても可愛いですし、うさぎが健康な証です。

チモシーが散乱しなくなる方法や、掃除が楽になる方法を提案しましたが、うさぎがチモシーを食べなくなってしまっては本末転倒です。

飼い主がお世話をしやすいように、色々と工夫をすることは、うさぎ飼育にとても大切ですが、うさぎの負担にならない方法で、飼い主の負担も減るような方法を試してみてください。