かっぱ寿司で持ち帰りのやり方を教えて!自分で詰めるやり方は?

人気回転寿司チェーン店の「かっぱ寿司」は、日本で初めてひと皿100円を世に広め、一躍話題の寿司店となりました。

当時では珍しいサラダ軍艦や、特急レーンなど今では一般的となったメニューやサービスを生み出しました。

私は子どもの頃からお寿司が大好きで、初めてかっぱ寿司を訪れたときは、レーンで流れてくるお寿司にワクワクしながら、お寿司を楽しんでいました。

店頭ではレーンで流れてくるお寿司を食べることを楽しむことができますが、このお寿司を家でゆっくり食べたいときもありますよね。

そこで今回は、かっぱ寿司のお寿司を持ち帰りするやり方と、店頭で自分で詰めるやり方についてみていきたいと思います。

スポンサードリンク

かっぱ寿司で持ち帰りのやり方は?

それでは、実際にかっぱ寿司で持ち帰りのやり方についてご紹介したいと思います。

持ち帰りの注文方法は、①かっぱ寿司の公式アプリ②電話注文③店頭での注文の3つあります。

かっぱ寿司の公式アプリ

かっぱ寿司の公式アプリをインストールして会員登録

持ち帰り予約画面より、利用店舗を検索してメニューを選択

持ち帰り専用容器が無料と有料があるので選択

d.予約日時を選択

e.わさび、しょうゆ、がり、箸が必要か否かを選択

f.支払い方法を選択(クレジットカードまたは株主優待ポイント利用)

g.予約指定日時に受け取り

予約は当日から3ヶ月先くらいまで予約ができ、アプリを利用すると持ち帰り専用クーポンが配信されることもあり、お得に注文できるのでオススメです。

電話注文

利用店舗を検索し、電話番号を確認

名前と電話番号、注文するメニューと数量を伝える

受け取り日時を伝える

指定日時に受け取りに行き、支払い

電話で注文する場合は、1週間くらい前から注文ができます。

店頭での注文

利用店舗で、スタッフに持ち帰りする旨を伝える

オーダーシートを受け取り、注文するメニューに数量を記入

名前と電話番号を記入

出来上がり時間に受け取り支払い

かっぱ寿司での支払い方法についてですが、公式アプリから注文する場合はクレジットカードか株主の優待ポイントからのどちらかですが、電話注文もしくは店頭での注文の場合は、現金やクレジットカード、QRコード決済など一般的な支払い方法が利用できます。

かっぱ寿司で持ち帰りする自分で詰めるやり方は?

店頭でお寿司を注文して食べていても、食べきれない場合や、自分の目で見て好きなものを持ち帰りたいこともありますよね。また、公式アプリではメニューに載せていないものもあります。

そんな時は、店頭に直接足を運んで、実際に注文して自分で容器に詰めて持ち帰りをすることもできます。

すべての回転寿司店において、自分で詰めて持ち帰ることができるわけではなく、その寿司店によるので確認が必要です。

かっぱ寿司で自分で詰める方法は、まず、通常店頭で食べるときのように、席についてから注文します。そのときに、持ち帰りの容器がタブレットから注文できるので一緒に注文します。

持ち帰り容器には無料と有料の2種類があり、無料の容器には小と大があります。

小サイズの容器は握りが10貫から12貫入り、巻物は3皿分くらい入ります。大サイズの容器は握りが20貫ほど入ります。

また有料の持ち帰り容器は桶タイプのものでデザインもあり、見た目も華やかです。有料の持ち帰り容器はスタッフに直接注文します。

有料の持ち帰り容器は小、中、大と3種類あり、小サイズは握りが40貫から50貫、中サイズは50貫から60貫、大サイズは60貫から70貫ほど入ります。

持ち帰るためだけに、来店した場合はよいですが、食べながら持ち帰り容器に詰める場合は、詰めるときの箸は食べている箸とは別の清潔なものを使うようにしましょう。

またお寿司だけではなく、サイドメニューであるフライドポテトなどの揚げ物も持ち帰ることができるのは嬉しいですね。

持ち帰りメニューにおいて、家ですぐ食べる場合はよいですが、少しでも時間をおくのであれば、時間の経過とともに臭みがでるネタもあるので注意が必要です。

個人的な意見ですが、青魚や生の貝類やエビはすぐに臭みが出るので、持ち帰りにはあまり適していないように思います。

持ち帰り用のしょうゆやガリ、割り箸はレジ付近に置いてありますが、ない場合はスタッフに聞いてみてくださいね。

もし、前もって持ち帰りすることが分かっているのであれば、夏場は特に保冷バッグを持参して行くと安心ですね。

スポンサードリンク

かっぱ寿司で持ち帰りのやり方【まとめ】

かっぱ寿司で持ち帰りをするときは、①かっぱ寿司の公式サイト②電話注文③店頭での注文の3つの方法があります。

もし、店頭で食べきれない場合や、自分でメニューを見て決めたい場合は、自分で店頭へ足を運んで、容器に自分で詰めることもできます。

お寿司だけではなく、サイドメニューも豊富でサイドメニューの中からも持ち帰りができるのはいいですね。

回転寿司でレーンに流れてくる寿司を食べるのも楽しいですが、たまには家で同じ味をゆっくり楽しみたいときは、持ち帰りができると嬉しいですね。