トイレ尿こぼれによる床の汚れ!原因を把握して対策する方法を解説!
尿こぼれで床が汚れているのは、男性が原因の事が多いのですが犯人の男性陣はそんなことお構いなしと言うのも腹立たしいですよね。

そこで今回は、トイレの尿こぼれによる床の汚れの原因と対策方法について詳しく解説していきたいと思います。
トイレの尿こぼれによる床の汚れの原因は?
冒頭に書いた通り、トイレの尿こぼれによる床の汚れの原因は、ほぼ男性です。
トイレで「小」をする時、女性は皆さん座ってしますが、男性は立ってする事が多いですよね。
立ったまま排尿されると飛散して尿こぼれによる床の汚れや、アンモニア臭で大変なことに!
我が家には夫と26歳になる息子がいます。息子が小学生の頃のお話です。
毎日トイレ掃除をしていても何故かアンモニア臭が残っていました。
その臭いはトイレの床に置いてあったトイレットペーパーの外袋からでした。
私は背が低く棚の位置が高めに設置されている為、上げ下ろしが大変でトイレットペーパーをつい床の奥へ直に置いてしまっていたのです。
尿が飛散すると臭いしベタベタするし何よりも毎日のお掃除が本当に大変でした。
トイレットペーパーの外袋がベタベタしてとにかくアンモニア臭い!
トイレットペーパーを棚の上にあげた事で匂いは殆ど無くなりました。
でも根本的な事を変えていかなければ又、同じ事になる~
そこで私から家族に提案をしたのがこちら!
今後は男性陣も座って用を足すこと!
そこで、我が家の男性陣である夫と息子にも「小」をする時も座って用を足すというルールを提案してみました。
当然の事ですがそんな提案をすんなり受け入れて貰える訳でもなく座ってするなんて面倒だし女の子みたいで嫌だ!と小学生だった息子はかなり反発しておりました。
しかし、毎日のお掃除が大変だった事と清潔に保たれない事、これが一番~心に響いたのだと思いますが飛散している尿をスリッパで踏んでいるかもしれない事を2人に懇懇と説明をしてやっと承諾してもらいました。
おかげさまで有難いことに未だにこちらは実行してくれていますね。
知人にも聞いてみました!
A、勿論、立ち派だよ。便器に立つ時は中腰になって一歩前へ出て目標を目掛けてしてるよ。
A、知ってるよ~だから中腰になってしてるの。
最後に対処法の一つとして 便器の奥の方が一番、飛び散る量が多くてトイレットペーパーを浮かべてそこを狙ってすればクッションになってマシになるよと!と伝えておきました。
他にもFacebookで繋がっているお友達の皆様にも聞いてみたところ面白い事実が判明致しました。
それは女性の家族が多いお宅ほど排尿時は座って行う方が多いと言う事です。
理由はトイレが汚れるから座ってする様に家族に言われているから!だそうです。
男性の家族が多いお宅は殆ど気にもとめていない様な感じでした。
衣服の上げ下ろしが面倒という方もいらっしゃいましたが女性はそれを毎回しているわけで面倒~何て言っていたら排尿出来ません。
しかも飛散して汚れているかも知れない便座に座らないといけませんよね。。。
夫や息子たちが使用した後は掃除をしてからじゃないと座れないと言う方も意外と多くいらっしゃいました。
私は長年ヘルパーをしておりますが高齢の方にも座って排尿をしていただく事を勧めています
飛散したり尿がこぼれて床がベタベタになって滑ってしまわれたり、それ以外にも排尿時に、めまいや立ち眩みを等をおこされ転倒されない様に転倒防止の
意味合いも含めて勧めております。トイレで倒れている方が意外と多いのです。
皆さんも座ってされてみたらいかがでしょうか?
トイレ尿こぼれによる床の汚れ!原因と対策【まとめ】
最後まで記事を読んで頂きまして有難う御座いました。
男性と尿こぼしは切っても切れない程の関係性がありますが少しの配慮でかなり改善されたりします。
勿論プライドもおありでしょうし、わざわざ座って用を足す何て面倒だと思われるかも知れませんが貴方のご配慮で周りの方々がとても気持ち良く使用する事が出来ますし感謝されると思います。
掃除をしないと使えないトイレより直ぐ使えるトイレの方が良いに決まっていますよね。
あなたのご配慮でご家族を笑顔にしてあげて下さい。