渋谷ハロウィンは何が楽しいの?おすすめしたい楽しみ方をご紹介!
ハロウィンの季節になると渋谷センター街の交差点で多くの若い人がコスプレをして集まってくるのが有名ですよね。
この現象を渋谷ハロウィンと呼ばれ毎年、多くの注目を集めます。

渋谷ハロウィンに行った事がある人も、行ってみたいけど楽しみ方が分からず行くか迷っている人、少し迷っている人に対して、渋谷ハロウィンは何が楽しいのか、どう楽しいのか、どうやって楽しむのか等をご紹介していきたいと思います。
Contents
渋谷ハロウィンって?
渋谷ハロウィンとは読んで字の如く、渋谷のハロウィンで「シブハロ」とも言われています。
渋谷のスクランブル交差点を中心に、沢山のコスプレをした人々等で賑わっているスポットで、テレビで渋谷ハロウィンを見た事のある人も多いと思いますが、とっても人の多い大きなハロウィンイベントとして知られています。
人も街も普段と違った姿になるため、見に行ったり参加するだけでもとても楽しめるのではないかと思います。
渋谷ハロウィンは何が楽しいの?
*コスプレ(仮装)を楽しむ!
ハロウィン=コスプレと言えるほどのコスプレ率!何が楽しいかと言えばやはりコスプレは楽しみの中に含まれるでしょう。
定番からアレンジの加わったオリジナルのものまで様々な格好の人で溢れかえっています。
友達と参加をするならお揃いのコスプレもおすすめです。
ちなみに筆者は職場のみんなでゾンビの特殊メイクでパーティーへ参加し、とても楽しかった思い出があります。
現地でメイクをしましたがとても大変な思いをしたことを覚えています。
コスプレ衣装についてですが、渋谷までの道中にコスプレ衣装が気になる人は、自宅や宿泊ホテルなどで予め支度を済ませて、コスプレを着用した上からコートやジャケットを羽織れば、渋谷まで向かう道中でもあまり目立たないと思いますので試してみてください。
コスプレをおすすめしましたが、コスプレをせずに参加する事も良いでしょう。
最近ではコスプレではなく、とびきりのオシャレをして参加する人も増えているそうです。
*写真撮影を楽しむ!
友達との参加の人は友達同士で撮影したり、同じコスプレだったりその場に居合わせた人など、色んな人達と撮影する事も何が楽しいのかに含まれるおすすめしたい楽しみ方の一つです。
その際にナンパもあるかもしれませんのでそこは注意も必要です。あとはプリクラに残す事もおすすめです。
*夜を楽しむ!
おすすめはズバリ夜です。
夜の何が楽しいのかというと、そもそもハロウィンというイベントが夜のイベントだからおすすめなのです。
暗くなってから参加する人だったり、仕事終わりでハロウィンへの参加のをする人達も少なくはないと思いますので、18時前後から人が多くなる印象があります。
夜が深ま流に連れて人の数は増えますが、トラブルに巻き込まれる可能性も増えてくるため、現地に長く留まってあんまり遅い時間までおらずに、渋谷ハロウィンのイベントを楽しんだあとはBARなどで仕切り直しをして楽しむ事もおすすめします。
渋谷ハロウィンで気を付けたいポイント
*大きな荷物はロッカーへ預けて、貴重品は最小限だけに
渋谷ハロウィンの現地はとても人が多いため、大きな荷物を持ったまま参加すると迷惑になったり危険だったりします。
また貴重品があれば紛失する可能性もありますので、できるかぎり最小限の貴重品と荷物にして参加する事がベストです。
*周囲に迷惑をかける程はしゃがない
渋谷ハロウィンが楽しくてはしゃぎたい気持ちはわかりますが、自分たち以外の周囲の人たちに迷惑をかけるほどはしゃぐ行為は控えましょう。
また、絡んだり絡まれたりという事が無いよう、トラブルに巻き込まれない様に気を付けましょう。
渋谷ハロウィンは何が楽しいの?【まとめ】
以上、これまで渋谷ハロウィンは何が楽しいの?についてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
何が楽しいのか疑問で参加を迷っている人も、コスプレ(仮装)して参加したり、もちろんコスプレではないオフハロウィンの人も、いろんな形で渋谷ハロウィンに参加して、是非自分なりに何が楽しいのかを見つけて楽しんでくださいね。