うさぎの部屋んぽのレイアウトについて解説!どんな部屋が必要なの?

うさぎを部屋んぽさせる際に、部屋のレイアウトで注意する事はあるのでしょうか?

うさぎの部屋んぽ用に部屋を何か変えた方が良いのでしょうか。

また、どれくらいの広さの部屋で部屋んぽさせれば良いのか、など初めての事ですと悩みますよね。

結論から言いますと、うさぎを部屋んぽさせる際に、部屋のレイアウトを変更するかどうかは、飼育しているうさぎの性格次第です。

例えば、高い所に登る事が好きなうさぎですと、高い場所から落ちた時にケガをしてしまうので、あらかじめ登れないようにする工夫が必要です。

また、なんでもかじってしまううさぎですと、コードや壁紙など齧られないようにする工夫が必要です。

うさぎを部屋んぽさせる際に一番大切な事は、うさぎが怪我や誤飲をしないようにすること、部屋の大切な物を齧られないようにする事だと思います。

今回は、うさぎの性格に合わせた部屋んぽの際の部屋のレイアウトや注意点についてまとめていきたいと思います。

スポンサードリンク

うさぎを部屋んぽのレイアウトや注意する点は?

うさぎを部屋んぽさせる際にどのような事に注意して、部屋のレイアウトを考えれば良いのでしょうか?

筆者が以前飼育していたうさぎは、家の中でほぼ放し飼いの状態で飼育していたのですが、あまり物を齧ったりするうさぎではなかったので、大きなレイアウト変更はせず、うさぎと共存していました。

ただ、部屋の中の毎回決まった場所におしっこをするうさぎだったので、毎回同じ場所に新聞紙を敷き対策をしていました。

一方で、現在飼育しているうさぎは、部屋の中のあらゆるものを齧ります。

壁紙、木の素材、床に落ちている消しゴムや綿埃などなんでも齧ってしまいます。

もちろんコード類も齧ろうとします。

また、高い所に登る事が好きなようで、椅子の上からテーブルの上にまで登ろうとします。

ですので、現在飼育しているうさぎの部屋んぽのために、部屋のレイアウトを変更しています。

まず、うさぎが部屋に出る前に、台所やコード類が密集している場所など、うさぎに入って欲しくない場所についたてを置きます。

また、ソファの上から転げ落ちそうになるので、普段は開けたままにしているソファの後ろの可動式の扉を閉めます。

また、以前は椅子に登ってしまい、降りる時に困っていたので、椅子に登れないように椅子はテーブルの上に上げていました。

最近は椅子に登る事がなくなったので、そのままにしています。

さらに、消しゴムなどのゴム製品や紐類などうさぎが誤飲してしまう恐れのある物がないか確認します。

1日に2回部屋んぽをさせているので、毎回このように準備をしてから出しています。

また、壁紙をすごく噛むので、プラスチック段ボールを壁紙に貼っています。

このように、うさぎの性格によっては、部屋のレイアウトを変更したり、部屋に出す前に準備をする必要があります。

さらに、うさぎはフローリングの上では滑ってしまい、足に良くないので、うさぎがよく走る場所にはカーペットなどを敷いてあげましょう。

うさぎの部屋んぽにはどれくらいの広さが必要なの??

うさぎを部屋んぽさせる目的は、運動不足の解消が一番大きな目的となります。

ですので、うさぎを部屋んぽさせる部屋の広さとしては、うさぎが走り回れる程度の広さが必要かと思います。

家庭によってはアレルギーの家族がいたり、壊して欲しくない物が置いてある等の理由から、リビングに放す事ができない場合もあるかと思います。

そのような場合でも、6畳程度の一部屋はうさぎの部屋んぽ用にしてあげると良いでしょう。

走り回ることで、足腰が強くなるので、ぜひ走り回れる広さのお部屋を用意してあげてください。

スポンサードリンク

うさぎの部屋んぽのレイアウトは?【まとめ】

いかがだったでしょうか。

うさぎを部屋んぽさせる際の部屋のレイアウトについて主にまとめてみました。

うさぎの性格によっては、何もレイアウトを変更しなくても大丈夫な場合もありますし、筆者のうさぎのように部屋を破壊してしまううさぎには、相応の対策が必要です。

まずは、飼育しているうさぎの性格や行動を把握して、うさぎが快適に過ごせるように、工夫してあげてください。