キャットタワーに登らないのは理由がある?対策を紹介します!
猫のためにキャットタワーを設置したのに、登ってくれないと残念な気持ちになりますよね。
猫は高いところが好きなはずですが、苦手な子もいるのでしょうか。

他にも何か理由があるかもしれませんね。
キャットタワーに登らない理由や、登ってくれるような対策などを紹介します。
Contents
キャットタワーに登らない理由
猫がキャットタワーに登らない理由はいくつか考えられます。
・自分のためのものだと認識していない
猫が遊ぶためのものと分かっていないこともあります。
猫を飼い始めて、時間が経ってから設置した場合に多いようです。
・設置している場所からの見晴らしがよくない
他にお気に入りの高い場所があるのかもしれません。
猫は高いところを好みますが、上から見る景色が好きなようです。
・素材が好みではない
爪が引っ掛かりすぎる、引っ掛かりが全くないなど、素材が好みでないこともあります。
・新品でにおいが苦手
新品のものは独特なにおいがあることが多いです。
猫にとって苦手なにおいなのかもしれませんね。
いままではキャットタワーで遊んでいたのに、突然登らなくなったときはほかに理由が考えられます。
けがをしていてジャンプできない、転落して怖いものとして認識してしまったなどです。
歩き方がおかしくないか、運動量が極端に減っていないか注意しましょう。
また、高齢になると上下運動をすることも減ります。
高齢猫はキャットタワーに登らなくなることもあるようです。
猫にキャットタワーへ登ってもらうための対策
キャットタワーを設置しても全く登らない場合にできる対策を紹介します。
猫が遊ぶためのものと理解していない可能性があるなら、いつも遊んでいるおもちゃを置いてみましょう。
おもちゃでなくてもいいので、猫の興味を引けるものをキャットタワーの一段目に置いてみます。
おやつでもいいですね。
まずは登ってみるという経験をさせてあげると、自分から登るようになるはずです。
場所を変えてみるのも遊ぶきっかけになります。
猫がよくいる場所に設置してみましょう。
キャットタワーは大きいので場所によっては難しいかもしれませんが、場所が変わって、景色が変われば登ってくれるようになるかもしれません。
猫自身のにおいがついたおもちゃなどをおくことで、キャットタワーも自分の縄張りだと認識することがあります。
初めから興味津々に遊ぶ子もいれば、慎重な子は様子伺いをすることもあります。
焦らず見守ることも大事ですよ。
キャットタワー以外の運動方法
運動のためにキャットタワーを置いたのに、遊んでくれないから運動不足になるのではと心配になる方もいるようです。
猫にとって運動不足は健康面で心配になることがありますが、実は猫は体力があまりありません。
遊び続けるほうが体力を消耗しすぎるのでぐったりしてしまうのです。
毎日10分を2回程度おもちゃなどで遊んであげるだけで、運動量としては十分です。
食事量に気を付けていれば肥満になることもないでしょう。
体力が有り余っているときは、夜中に走り回ったりします。
その場合は短時間の遊ぶ時間を追加することで改善するでしょう。
キャットタワーに登らない理由とは?【まとめ】
キャットタワーを設置しても登らない理由や対策を紹介しました。
猫は基本的に高いところが好きなので、ある程度成長した猫なら興味を示すことが多いはずです。
登らないときは、きっと理由があるはずです。
猫によって理由はちがうので、原因を探ってみましょう。
あそぶ素振りを見せてくれないと、がっかりした気持ちになるかもしれませんね。
いろいろ対策をしても登らないときは、一度きっぱりあきらめてみることも良いでしょう。
ある日突然登るようになったということもあります。
臆病で慎重派な猫も多いですから、時間が解決することもありますよ。