nhk「あさイチ」で話題のお風呂掃除とは?追いだき配管や天井の掃除方法紹介!
今まで自己流でゴシゴシこすっているけど良いのかな?
お風呂掃除で迷いが出てくる方も多いのではないでしょうか。

掃除方法を含め、家事のやり方がわからない時に参考になるのがテレビの生活情報番組です。
youtubeを見ても参考になる映像はいろいろありますが、プロのテレビマンたちが制作している番組は情報量も多くて参考になり、私もスタッフさんありがたや〜と見ています。
中でもnhk「朝イチ」は様々な家事のやり方をわかりやすく紹介。
放送後には話題になることもあり、特にお風呂掃除の回は好評だったとのことで調べてみました。
この記事ではnhk「あさイチ」で話題を呼んだお風呂掃除についてまとめたので、放送を見ていなかったけど気になるという方はご覧ください。
Contents
nhk「あさイチ」の話題になったお風呂掃除の回とは?
平日の朝、nhkで放送されている人気番組「あさイチ」。
健康、掃除、料理など家庭に関する情報を多く取り上げ、専門家の知識と共に教えてくれます。
その中で反響が多かったのが2019年12月24日に放送された掃除の回。
年末に向けて洗濯機や冷蔵庫をキレイにする方法、風呂掃除についてなど大掃除を特集しました。
その中で思わず試してみたくなる掃除方法がいくつもあり、実際にやってみた方も多いとのこと。
番組で放送されたお風呂掃除の方法は以下になります。
追いだき配管の掃除方法とは?
まず、お風呂のお湯を沸かし直す追いだき配管の掃除方法です。
風呂釜の中のお湯を吸い込み、温めてから吐き出す循環型が一般的に使われている追いだき配管。
ただでさえお風呂の温度は菌が繁殖しやすい温度なのに、その循環の途中でお湯のアカも通っていくので、いつのまにか配管には菌や汚れが溜まっていきます。
nhk「あさイチ」では、追いだき配管をキレイにする方法として、過炭酸ナトリウムを使った掃除を紹介。
過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤の一種で、殺菌や漂白効果があり、100円ショップでも売られています。
掃除のやり方は、
(2)そこに過炭酸ナトリウムを投入。
(3)熱めの温度で追いだきをして、過炭酸ナトリウムを入れたお湯を配管の中に循環させたらお湯を捨てます。
(4)そして再度お湯を溜める→追い焚きして循環させる→お湯を捨てる手順ですすぎます。
nhk「あさイチ」で話題の追いだき配管掃除やってみました!
私も実際にnhk「あさイチ」の追いだき配管掃除方法を試してみました。
実は今まで追いだき配管を掃除したことがなく、恥ずかしながら風呂釜の循環口のフィルターが外れることを初めて知りました笑。
過炭酸ナトリウムが無かったのですが、代わりに家で眠っていたオキシクリーンにも過炭酸ナトリウムが含まれているのを発見。
風呂釜にお湯を入れて、オキシクリーンを追い炊き配管近くにふりかけて循環させてみると・・・。
お湯の中に得体のしれない白い物体が浮かんでいたので、汚れが溜まっていたと実感。
更に過炭酸ナトリウムを入れたお湯の中に、お風呂のイスや風呂釜のフタ、循環口のフィルターも追加して付け置き洗いもしたらキレイになりました。
タイルのカビや汚れの掃除方法
その他「あさイチ」では、お風呂場のタイルと天井のカビ・汚れを落とすポイントも放送されました。
タイルの隙間には石けんカスなどの汚れがついているので、落としてからカビ取り剤をかける順番が大切。
(2)タオルで洗剤を拭き取り、カビ取り剤をかけラップ、10分待って流せばキレイになるはず。
ポイントは汚れを落とす際は歯ブラシでこすること。
ブラシの毛先を半分にカットするとコシが出てこすりやすくなります。
天井のカビや汚れの掃除方法
天井の掃除にはフロアワイパーにナイロンタオルを巻き付けたものを使います。
浴室用洗剤をナイロンタオルに付けてこするのですが、フロアワイパーなら高い天井も楽に届くので楽ちん。
真下からこすると水や洗剤が垂れてくるので、斜めからアプローチするのが良いそうです。
その後フロアワイパーに、濡らしたタオルを付けて水拭きした後に乾いたタオルで乾拭きすれば完了!
nhk「あさイチ」で話題のお風呂掃除とは?【まとめ】
話題になった浴室の追いだき配管、タイル、天井の掃除についてご紹介しました。
私は平日の午前、仕事でテレビを見る時間が無いので、nhk「あさイチ」の公式番組ホームページも見ています。
テレビ同様、WEBでも幅広い情報がまとめられているので、様々な家庭に関する情報を閲覧することができます。
また「NHKらいふ」というホームページでも動画を交えて、家事の情報が配信されています。
テレビやWEBには家事に役立つ多くの情報がまとめられているので、迷うことがあったら参考にしてみてはいかがでしょうか。