お風呂掃除の適切なタイミングは?入浴直後にできる簡単掃除方法をご紹介!
楽に浴室の汚れを落とせるベストのお掃除タイミングはあるのかな?
など、お風呂掃除っていつやったら良いか迷いますよね。

ほぼ毎日行う掃除なので簡単に済ませられるタイミングと方法があれば知りたいところです。
この記事では、お風呂をなるべく楽にキレイにするためのオススメのタイミングや簡単掃除方法などをご紹介します。
楽な掃除を叶えるための工夫やグッズも調べたので、参考にしていただければ嬉しいです。
Contents
お風呂掃除のタイミング、ベストは入浴直後
掃除のベストタイミングはズバリ入浴した直後。
お風呂から上がったばかりなら、浴室全体に暖かい蒸気が満たされて汚れが柔らかくなり落ちやすくなっています。
また残り湯は時間が経つと菌が繁殖するので、なるべく入浴直後に掃除をした方が良いでしょう。
しかし家族が複数人いると思い通りにいかないこともあるかと思います。
例えば、夜遅くにお風呂に入る家族がいて、お掃除するために待っていられないこともありますよね。
ご家庭によって可能であれば、最後に入った人がお風呂を掃除するルールを作ってしまうのも1つの手だと思います。
お風呂を出るタイミングでできる、簡単掃除方法とは?
以下は浴室を使うたびに行う簡単掃除方法です。
私は最後に自分が湯船から出ると同時に栓を抜くと決めています。
熱いお湯をかけることで大体の汚れは落ちていくそうです。
またシャワーの水圧を強めにすれば汚れを吹き飛ばすこともできます。
水滴が残っていると乾いてから固まって跡になり、落とすのが大変になってしまいます。
ただしシャワーだけでは落ちない汚れもあるので、上記に加えて週に1度はお風呂掃除の洗剤でこすって洗いましょう。
風呂掃除、入浴直後の簡単掃除方法を実際にやってみた!
浴槽から上がると同時に栓を抜き、熱いシャワー、︎冷たいシャワーを順番にかけるお風呂の簡単掃除方法。
熱いお湯をしっかりかけることで浴槽のザラザラは無くなり、日々の掃除はこれで充分だと思いました。
しかし残ってる汚れもあるように見えます。
週に1度はお風呂掃除用の洗剤をつけてスポンジで丁寧に洗うと良いでしょう。
更に浴室をなるべく汚さない工夫として、お風呂掃除のグッズは吊るして収納するなど床に物をおかないことも大切です。
翌日にお風呂掃除をする人はどうする?
お風呂掃除のベストタイミングは入浴直後ですが、災害に備えて湯船にお湯を張っておきたい、翌朝の洗濯にお風呂の残り湯を使いたいなどの理由から、あえて翌日以降に掃除するもいるでしょう。
そこで入浴直後にお掃除出来なくても、なるべく清潔な浴室が保てる方法を探してみました。
まず一晩たってもキレイなお湯を保てて掃除が楽になるグッズ「バスキレイ」を発見。
湯船に入れるだけでカビや菌の繁殖・匂いなどを防ぐという優れ物です。
更にカビ対策として、浴室の天井に貼るカビ予防「バイオ お風呂のカビきれい」も見つけました。
便利なグッズを活用することで、時間が経ってからのお風呂掃除も楽になることかと思います。
お風呂掃除の適切なタイミングは?【まとめ】
お風呂掃除のベストタイミングは、蒸気で汚れが落ちやすい入浴直後。
予め、お風呂から出たらシャワーをかけるルーティンを作ってしまうことで、忘れずに掃除できると思います。
そして簡単に掃除が続けられるように簡単掃除方法で済ませて、週末にじっくり丁寧に洗うなどメリハリを付けましょう。
また入浴直後に掃除をすることが難しい場合は、お風呂がなるべく汚れない工夫をすることもポイントです。
毎日の掃除を助けてくれる物がいろいろ出ているので、ネットショップなどでお風呂掃除グッズをチェックしてみてはいかがでしょうか。