iDeCoは転職時が面倒?手続きを放置するとどうなるか徹底解説!

転職には様々な手続きがつきもの。

新生活の準備とあわせて、急に慌ただしくなりますよね。

そんな時につい忘れがちなのがiDeCoです。

「えっ?iDeCoって転職をしたら手続きが必要なの?」と思った方も多いのではないでしょうか。
実はiDeCoに加入している方は、転職の際に勤務先や国民年金の変更手続きをしなければならないんです。

面倒だからと放置すると、思わぬ損をしてしまうかもしれません!

この記事では、転職をした際に必要なiDeCoの手続きや、放置した場合に起こるデメリットを詳しく解説します。

ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサードリンク

転職をしたらまず何をする?

転職をした場合は、まず下記の3点を確認しましょう。

①国民年金の種別
②登録事業所(勤務先)
②転職先の企業の年金制度

それぞれ詳しく見ていきましょう。

国民年金の種別

転職したことで、国民年金の種別が変わっていませんか?

特に、専業主婦や自営業から会社員に変わった方は注意が必要です。

iDeCoは加入者の区分によって拠出金の上限が異なります。

今まで拠出していた金額では掛けられなくなるという場合もあります。拠出額が範囲を超えてしまう場合は金額変更の手続きをしましょう。

登録事業所(勤務先)

転職で勤務先が変わった場合には、登録事業所の変更手続きが必要です。

国民年金の種別が変わらない方は特に手続きを忘れてしまいやすいので、覚えておきましょう!

転職先の企業の年金制度

iDeCoは勤務先の年金制度によって取扱が異なります。
企業型拠出年金(DC)や確定給付企業年金(DB)の有無に応じて手続きをしましょう。

①転職先で企業型拠出年金に加入する場合

転職先で加入する企業型拠出年金に、iDeCoの資産を移換しなければなりません。
iDeCoには加入できません。
また、手続きの方法は企業によって異なります。転職先の人事等に確認しましょう。

②転職先で企業型拠出年金とiDeCoの併用が認められている場合

転職先の企業型拠出年金に移換せず、iDeCoと併用ができます。特に手続きは必要ありません。
ただし、企業型拠出年金とiDeCoが併用できるかどうかは企業によって異なります。事前によく確認しましょう。

③転職先で企業型拠出年金に加入しない場合

これまで通りiDeCoに加入できます。

④転職先に確定給付企業年金がある場合

確定給付企業年金とiDeCoの併用が可能です。

これまで通りiDeCoに加入できます。

また、転職先の規約により、iDeCoから確定給付企業年金への受入が可能な場合は移換することができます。

希望する方は転職先の人事等へ手続きの詳細を確認しましょう。

退職して無職になった場合はどうなる?

退職して無職や専業主婦になった場合はどのような手続きが必要なのでしょうか。
注意すべき点は次の2点です。

①被保険者種別の変更
②確定申告

それぞれ詳しく見ていきましょう。

被保険者種別の変更

会社員(第2号被保険者)の方が無職(第1号被保険者)や専業主婦(第3号被保険者)になった場合は、国民年金の被保険者種別を変更する必要があります。

確定申告

会社員の場合、毎年12月になると年末調整を行い、その年に拠出したiDeCoの金額を申告します。

転職して別の企業に勤務する場合は、転職先が年末調整を行います。

しかし、無職や専業主婦になった場合は、自分自身で確定申告を行い、iDeCoの申告を行う必要があります。

忘れずに申告するようにしましょう。

住民税は昨年の所得に応じてかかります。iDeCoの申告をすることで、無職の方でも税金の負担を減らすことができます。

今まで企業型拠出年金に加入していた方は注意!

今まで企業型確定拠出年金に加入していた方が転職や退職で加入資格を失った場合、6ヶ月以内にiDeCoへの移換手続きをしなければなりません。

資産を移したい金融機関等(iDeCoの運営管理機関であることを確認してください)を選択して、手続きを行いましょう。

また、移換だけでなく新たに拠出を始めたい場合は、別途申込手続きが必要です。

手続きを放置するとどうなる?

手続きについては理解できたけれど、実際に手続きをするのは面倒という方も多いことでしょう。

では、転職をしたのに手続きを放置した場合、どうなってしまうのでしょうか?

注意すべき点は次の2点です。

①拠出金の引き落とし停止
②自動移換

拠出金の引き落とし停止

長期に渡り各種変更手続きがされていない場合、拠出金の引き落としが停止されてしまう可能性があります。

拠出がなかった期間は通算加入者期間にカウントされません。加入期間が足りずに将来iDeCoの受給が遅れる場合がありますので、注意しましょう。

自動移換

転職や退職により企業型確定拠出年金の加入資格を喪失しているにもかかわらず、6ヶ月以内にiDeCoへの移換手続きを行わなかった場合、自動的に国民年金基金連合会へ移換されてしまいます。

自動移換された場合、以下のデメリットが発生します。

①資産の運用がされない

国民年金基金連合会へ自動移換されると現金での管理のみで運用がされないため、それ以上増えることがありません。

②管理手数料がかかる

自動移換後は次の通り管理手数料がかかります。
・自動移換にかかる手数料(4,348円)
・毎月の管理手数料(年間624円)
さらに、一度自動移換された資産を再び確定拠出年金へ移換する場合にも、次の通り手数料がかかります。

・iDeCoの場合(3,929円)
・企業型確定拠出年金の場合(1,100円)
自動移換されるとこれ以上資産を増やすことができないにも関わらず、このように手数料がかかることで資産が減ってしまいます。

③自動移換中は通算加入者期間にカウントされない

自動移換の期間が長くなると、再び確定拠出年金に移換した後も加入者期間が足りずに将来の受給が遅れる場合があります。

このように、一度手続きを放置してしまうと、より面倒な事態になりかねません。
必ず移換手続きを行いましょう。

スポンサードリンク

iDeCoは転職時が面倒?【まとめ】

転職や退職をした場合は、面倒がらずに必ずiDeCoに係る手続きを行いましょう。

自分の被保険者種別や、転職先の年金制度をよく確認して、正しく変更手続きを行うことが大切です。

手続きをせずに放置した場合、拠出の停止や、資産の自動移換がされてしまう可能性があります。

せっかくこれまで運用してきた資産が減ってしまったり、将来の受給が遅れてしまったりするのは損ですよね。

多少面倒に思っても、しっかり手続きをすることで、将来の老後資産を守りましょう!