イデコの運用で50代におすすめ商品は?ポートフォリオはどうする?!

50代は老後について具体的に考え始める年代です。子どもも巣立ち、住宅ローンの支払いも目処が立って、本格的に老後資金の準備を始めた方も多いのではないでしょうか。

数年後に迫った退職後の生活に向けて、できるだけ資産は増やしておきたいですよね。

そこで、今回は50代の方が損をしないためのイデコの運用方法を徹底解説!

50代の方がイデコを運用する際のポイントは、ズバリ「減らさない」こと!

50代の方におすすめ商品や、ポートフォリオの作り方も詳しく紹介します。
ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサードリンク

50代がイデコを運用する際のポイントは「減らさない」こと!

50代がイデコを運用する際のポイントは「減らさない」こと!大きく増やすよりも節税効果を意識する!
50代に入ると、イデコの運用期間は残り10年を切ります。

イデコは長期間運用が前提の商品なので、残りの10年で資産を大きく増やすことはあまり期待できません。

なぜなら値動きの大きな高リスク商品に投資した結果、万が一下落して大切な資産が目減りしたり元本割れをしてしまっても、十分な回復期間を取ることができないからです。

そのため、50代の方がイデコを運用する際のポイントは、「資産を減らさない」ことに尽きます。

50代になるまでにイデコを運用してきた方は、これまでの運用益をしっかり確保して、資産を守るための運用に切り替えましょう。

しかし、それでは50代からイデコを始める方はあまりメリットが無いのでしょうか?

いいえ、もちろんそんなことはありません!

たしかに50代からイデコを始める場合、すでに長年イデコを運用してきた方に比べると、資産を大きく増やすことはできません。

しかし、イデコは掛金全額所得控除という大きなメリットがあります。
次のシミュレーションをご覧ください。

【モデル】
年収500万円の会社員が50歳から60歳までの10年間、月々23,000円拠出した場合

【10年間の節税額】約550,000円

10年間で約55万円もの節税ができると考えると、イデコを運用するメリットは十分あります。
50代の方はイデコで資産を大きく増やすことよりも、イデコの大きな節税メリットを受けながら、大切な資産を守る運用を意識しましょう。

50代の方向けのイデコのポートフォリオ

それでは、50代の方は具体的にどのようなポートフォリオを作ればいいでしょうか。

上記の通り、50代は資産を大きく増やすのではなく、守っていく運用を心がけます

そのため、株式商品の割合を10%から多くても20%程度に抑えて、運用利率1%前後の運用をおすすめします。

国内株式15%
外国株式10%
国内債券10%
外国債券25%
元本確保商品40%

60歳に到達するまでに、徐々に元本確保商品の割合を増やしていき、利益を確保しましょう。

イデコで50代の方におすすめ商品は?

50代の方がイデコを運用する場合、おすすめ商品のポイントは下記の2点です。

①手数料無料のノーロード型ファンド
②ひとつ持っておくだけでリスク分散ができるバランス型ファンド

ノーロード型ファンドは購入時の手数料が無料。残りの運用期間が短い50代の方は、かかるコストを出来るだけ減らすことが大切です。

ノーロード型で知られているのは、値動きが日経平均株価等に連動しているインデックスファンドです。

株式商品に投資する場合、こうしたファンドを組み入れてもいいでしょう。

また、ひとつ持っておくだけでリスク分散ができるバランス型ファンドもおすすめ商品です。

株式商品だけでも、国内外の株式にまんべんなく投資するバランスファンドや、全世界バランスファンド、全米バランスファンド等さまざまな種類があります。

また、株式・不動産・債券等さまざまな商品にバランス良く配分されたファンドもあります。

自分でポートフォリオを組むのが難しいという方は、バランス型を多めに持っておくのもいいでしょう。

スポンサードリンク

イデコの運用で50代におすすめ商品は?【まとめ】

いかがでしょうか。
50代の方は運用期間が短いため、大きく増やすよりも資産を守るための運用をおすすめします。

具体的には、運用利率1%前後の運用を心がけましょう。

50代からイデコを始めた方は、これから資産を増やすのではなく、イデコの節税メリットを重視しましょう。

おすすめ商品は、手数料が無料のノーロード型ファンドや、リスク分散ができるバランス型ファンドです。

かかるコストやリスクを下げて運用できるかどうかが、おすすめ商品のポイントです。
間近に迫った老後に備えて、賢くイデコで運用をしましょう!