無洗米の見分け方はあるの?これで分かる!普通米との違いを解説
普段は普通米でも時間がない時に無洗米を使って、両方を使い分けされている方はいるのではないでしょうか。
そうすると「このお米はどっちだったかな」と迷うことがありませんか?そんな時の見分け方はあるのでしょうか?
無洗米と普通米の見た目の見分け方は素人目では困難かもしれません。
しかしとぎ汁の濃度やヌカ臭さなどで確認する見分け方もあります。
そんな無洗米の見分け方や無洗米と普通米の違いや無洗米の正しい炊き方を詳しく解説していきたいと思います。
無洗米の見分け方はあるの?
無洗米とはなんでしょうか?
無洗米とはお米をとぎ洗いすることなく水を加えるだけで、炊飯できるお米です。
無洗米は肌ヌカがていねいに除去されているのでお米を洗わなくても大丈夫です。
ただ水を加えるとデンプン質の成分が溶けて白く濁ります。
それが気になる方は一度サッと水洗いしても良いですね。
無洗米は普通米(精白米)から無洗米加工で肌ヌカを取り除きます。
加工方法には、高速で攪拌(かくはん)するヌカ式、水を加えてタピオカでん粉に吸着させるタピオカ式、水洗いし乾燥させる水洗い式などがあり、さまざまな加工方法によって品質の差があります。
無洗米と普通米は見た目では判断しづらいですが、見分け方として無洗米は肌ヌカが除去されているので普通米よりとぎ汁の濃度が薄く、ヌカ臭さが少ないです。
無洗米は無洗米加工で衛生面にも配慮されていて安全、かつ酸化しやすい肌ヌカが取り除かれているので、普通米より長持ちしやすいと言われています。
無洗米と普通米の違い
無洗米と普通米の違いは普通米ではお米をとぎ洗いしますが、無洗米はお米を研ぐ工程がありません。
普通米は玄米から胚芽と普通ヌカを取り除き、粘膜性の強い肌ヌカがまだ残った状態です。
とぎ洗いすることで粘膜性やヌカのにおいを流してくれます。
無洗米は肌ヌカがないのでとぎ洗いする必要がないのです。
無洗米のメリットとデメリットをまとめました。
無洗米のメリット
・時短できる。
・手荒れが軽減される。
・普通米より酸化しやすい肌ヌカがないので長持ちしやすい。
・とぎ汁がないので環境保全に役立ちます。
無洗米のデメリット
・肌ヌカがないので乾燥しやすい。
とぎ汁には窒素やリンが含まれていて水質汚染の原因になりうると指摘がありますが、無洗米はとぎ汁が出ないので環境に優しいですね。
無洗米の正しい炊き方
炊飯器を使った無洗米の炊き方をご説明いたします。
お米用の計量カップで無洗米を計りお釜に入れます。
*水を加える
無洗米を普通米用の計量カップで図ると、普通米の肌ヌカが流して出した分が無洗米は多くなるのでその分の水の分量を多めに入れましょう。
米1カップにつき大さじ1~2ほど、3カップでは100ccほど増やすとおいしく炊飯できます。ただし無洗米機能の付いた炊飯器ではそれに従ってくださいね。
水を加えたら軽く底から混ぜます。
*浸水する
しばらく浸水します。浸水時間は夏場で30分、冬場で50分くらいがベストです。とぐ作業がない分長めに取ったほうが良いでしょう。
*炊き上がり
炊きあがりはすぐに水と米の吸水性を高めるために、しっかり底からかき混ぜまるとつやもでます。これは普通米も同じですね。
無洗米の見分け方【まとめ】
昔の無洗米は美味しくないと言うイメージがありましたが、今では無洗米の技術が向上して普通米と同じくらいおいしくなっています。
無洗米と普通米の見分け方は普通米のとぎ汁は濃い乳白色で、無洗米のとぎ汁は濃度が薄く肌ヌカが除去されているのでヌカ臭さが少なめです。
また保存する際には間違えないように容器などに品名を明記したり、容器を変えたり工夫するのもよいかもしれません。
無洗米は冬の冷たい水の時やアウトドアのキャンプなどに利用するのも便利ですね。ぜひ無洗米をご家庭にあった便利な使い方をしてみてくださいね。